こんにちは髙瀨です。今回は3Dの基本なのに意外に知らない【法線】についてです。法線は簡単に説明するとポリゴンの向きの事で殆どのモデリングソフトでは線で表示されます。基本的にはCGの内部処理の話なので表示されないソフトも多いようです。3ds Maxではオブジェクトのモディファイヤに「法線を編集」を入れることで確認ができま...
レンダリング | SHERPA TIMES - Part 2( 2 )
Tagged
こんにちは、村上です! 今回はテクスチャを全て貼り終えてレンダリングまで進めることができました!! 先輩方に教えてもらいながらも3dsMAXを使いこなせております。 仮レンダリングのCGパースはこの様に仕上げました。 休憩室をイメージしながらレイアウトをしています。 更に、マテリアルの質感設定や小物などを配置、明日はこ...
こんにちは、福永です。 前回ご紹介した南仏デザインのマンションCGですが、 前回記事→https://blog.sherpatimes.biz/pers-3dcg/2922/ 今回はなんと皆さんも360 °のパノラマを体験できます! まずは下の画像をクリックして早速見てみてください! ↓画像をクリックすると360°のパ...
こんにちは!彩希です。 4月も残りわずかですね。 こんなにも早い一ヶ月は久しぶりです。 こんな調子でいたら、一年なんてあっという間に過ぎそうです。笑 さて、オフィス再現の課題ですが、今・・・ こんな感じになっています! ですが、まだ複雑な形状のものには全く歯が立ちません・・・ これからどんどん技術を学んで...
こんにちは髙瀨です。 今回はV-rayで被写界深度に挑戦します。 被写界深度とは一眼レフカメラなどで絞りを開いて撮った写真にみられる ピント以外の背景や前景がボケる現象です。 背景をボカすことによって奥行き感を出したり ピントが合っている対象物に視線を集めることが出来ます。 ここからスタート まずは簡単にシーンを用意し...