XR開発 | SHERPA TIMES

Category
PlayCanvasのマテリアルシステム大幅アップデート:シェーダーからシェーディングモデルへの進化
こんにちは、チャリセです!今回はPlaycanvasのシステムのアップデートについて紹介します。PlayCanvasはshaderプロパティをshadingModelに置き換える更新を行いました。以下に画像レンダリングコードの更新方法を説明します:以前のシステム(変更後) // 古いバージョン material.sha...
【PlayCanvas】レベルアップ!レイキャストの魔法を解き明かす
福田です!今回は、3D開発をするうえで必須となるレイキャストについてご紹介します!3Dゲーム開発の世界では、プレイヤーの操作や環境とのインタラクションが、没入感あふれる体験を生み出す鍵となります。その中でも、レイキャスト(Raycast)は、ゲームオブジェクトの検出や選択、シーンとの相互作用を実現する強力なテクニックと...
【PlayCanvas】PlayCanvasで学ぶ物理デバッグ表示!!
皆さんこんにちは! 福田です!今回はコリジョン周りでかなり大事な部分について解説していきます!ぜひ最後までお読みください!さて、物理演算を使用したゲーム開発で最も困るのが、衝突判定やリジッドボディの挙動が意図通りになっているか確認することですね。今回は、物理演算の状態を視覚的に確認できるスクリプトの実装方法と活用方法を...
【edify-3d】NVIDIAのモデル生成AIを使ってみよう!
福田です!今日はNVIDIAから公開されました"edify-3d"を試してみたいと思います!ここ最近はAIの進歩もめまぐるしく、ひと月と言わず半月単位で新しいツールが出ているような気もします。さて、今回試す”edify-3d”ですが、・360度画像を生成したのち、それを元にモデルを生成・四角ポリゴンで生成され、比較的ト...
【PlayCanvas】軽くてシンプルな水の表現を作ろう!!
福田です!今回はPlayCanvasで簡単に使える水の表現について書いて行こうと思います!ぜひ最後までお付き合いください! さて、一言で水の表現と言ってもやり方はかなり多くあります。青色の板をただ貼るだけから始まり、そこにノーマルを追加して波っぽい表現を足したり透過を追加して透け感を出したりとテクスチャ回りだけでもいろ...
【PlayCanvas】JavaScriptで効率よく処理しよう!
福田です!今回はPlayCanvasでEntityの制御をするうえで大事なJavaScriptの知識をいくつか紹介します!知っているだけで簡単になるかもしれない処理はたくさんあるので、積極的に学んでいきましょう! アロー関数(Arrow Function) アロー関数は、ES6で導入された新しい関数の記法です。従来の関...
【PlayCanvas】環境Mapを使って映り込みを作ろう!【CubeMap】
福田です!今回は、CubeMapを使って、任意のEntityに個別で映り込みを設定していこうと思います!通常であればSkyBoxからの映り込みしかできないので、屋内のEntityに不都合な映り込みが入ってしまいます。しかし、Materialの設定次第では、屋内に対しての映り込みも設定できます!では実際にやっていきましょ...
【PlayCanvas】複数のカメラを使ってレイヤーを作る方法
福田です!今回は複数カメラを使って、画面に表示する方法をやっていこうと思います!これの便利なところは、メインカメラとは違う視点にあるものを常に画面内に表示できるところです!これをうまく使えば、3DUIをサクッと作れたり、監視カメラやミニマップを表示することだって可能になります!ではやっていきましょう! 手順 今回は、プ...
【PlayCanvas】オブジェクトを移動させよう!【RigidBody】
福田です!今回はRigidBodyを使ったオブジェクト移動について書いていきます! 1.RigidBodyコンポーネントの概要 RigidBodyは、物理シミュレーションにおいてオブジェクトの動きを制御するためのコンポーネントです。これにより、重力や衝突などの物理現象をシミュレートすることができます!今回はプロジェクト...
Googleカレンダーで業務スムーズ化!効果的な予約システムの構築方法
こんにちは!チャリセです。Googleカレンダーに「予約スケジュール」という機能があることはご存じでしょうか?この機能を使えば自動で予約を受け付けることが可能です。お打ち合わせの日程決める際、候補日の確認などで何度かメールのやり取りする必要があるときはこの機能がとても便利です。もちろん店舗やその他のジャンルでも活躍でき...