こんにちは、福永です。 今回はカーテンのマテリアルを設定する時のポイントをいくつか紹介します。 テクスチャを使わず透過率で調整する手軽な設定と、テクスチャを使ってよりリアルに見せる方法がありますが、 どちらにおいてもマテリアルを設定する時以下の事に注意しましょう。 ①透過させる時、屈折をいれない Vrayマテリアルを使...
CG | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは稲田です。もう一ヶ月もすれば今年も終わりですね。とても早いですね(笑) さて今回は以前紹介したバンダイから配布されているTrueHDRIが新たに3種類追加されたので使って行こうと思います! 今回使用するTrueHDRIのダウンロードはこちらから↓https://www.bandainamcost...
こんにちは、シェルパの福永です。 今回は3dsMAXで水の質感を表現したい時に、 マテリアルで簡単に綺麗な水の表現ができるように、 色々な設定を試していきたいと思います。 ちなみにテクスチャは使わず、標準で用意されているマップのみで 表現していきます。 1.ノイズで水の揺らぎを表現 水面の揺らぎはノイズマ...
こんにちは、福永です。 今回はTwinmitionでCG制作を行う時に、最初に知っておかないと、あとあと手間が増えてしまうような豆知識を紹介します。 1つ目 インスタンス(複製)について 普段から3DCGの制作をしている方は聞き馴染みのある機能だと思いますが、Twinmitionにもインスタンスがあります。 複製をする...
こんにちは!甲斐です。 先日書いたブログの記事を読んだ林さんから、「これ、布地をシミュレートしてテーブルクロスみたいにできないですか?」と聞かれたので、少しテストしてみました。 見てみるとMassFXツールバーに怪しいボタンが・・・。 これは行けるのでないかと思い、早速テストしました。 テーブルに見立てた円柱を作成しそ...
こんにちは、林と書いてリンです。 仕事では基本3dsMaxで作業していますが、最近マテリアルの「グラデーション」をよく使ってましたのでいつも使っている使い方を載せます。 サムネ画像のようにオフィスの窓に目隠しシート等貼る時が多いですが、こういった場面で結構便利です。 上の画像のようにぺら板をガラスの前において透明にグラ...
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はレースカーテンを速く作れる方法を紹介します。3dsMaxで作ってますが、似たような機能は他のソフトにもあると思います。 まずスプラインを適当にカーテンのラインになるように引いて右クリックですべての頂点をスムーズにします。 出来たラインをそのまま押し出しして画像のように「ポリゴン編...
福田です!今日はBlenderのアドオン「Hair Tool」を使って毎度おなじみのスザンヌに毛を生やしていきます!Hair Toolは有料アドオンなのですが、その分機能も多くいろいろなパターンに対応できるのでお勧めです!では早速やっていきましょう メッシュに沿って髪を刺す方法 まずに髪を刺したい面だけ複製します。この...
こんにちは、林と書いてリンです。 今日は実案件で使用していたスキール「鏡の無限反射」の作り方を紹介します。 画像見ただけでも思いつくかもしれません。鏡とガラスの間光を配置して反射させる。 実際やってみたらガラスの反射率が足りないし鏡も無限には反射していないです。後ガラスの反射率を上げたら人もはっきり映ってしまいます。 ...
福田です!今回は法線をオブジェクトからオブジェクトにコピーする方法を紹介していきます!法線って何?という方は下の記事をお読みください!https://blog.sherpatimes.biz/others/6631/こだわって作ろうと思ったらいくらでもこだわれる部分なので今回はできるだけシンプルにやっていきます!では早...