どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。 以前3dsMaxで作成したトイレのパースデータをtwinmotionにもっていって、調性して見ました~ こちらが以前作成したパースで こちらが今回調整したtwinmotionの画面のキャプチャーです。 素材感や全体的な雰囲気はかなり近づけることができたので...
SHERPA TIMES | SHERPA TIMES
Category
こんにちは 稲田です! 早いものでもう新年度を迎え私も4年目に突入しました。社会人になってから時間の経過がすごく早い気がして言います。他の社会人の方々が一年なんてあっという間と言っていた意味がようやく分かってきました… 今年シェルパには1名の方がご入社されました!そしてなんとこの度私が教えていくこととなりました! ちゃ...
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。 2025年になってあっという間に時間が過ぎ、新年度も迎えました。 暑くなったと思ったら、まだまだ肌寒い日々が再来してきましたねー 寒暖差で体調を崩さないように気をつけないといけません、、、 さて新年度に入り、シェルパにも新入社員がやってきてくれました。 最初の1カ...
こんにちは稲田です。 今回は3dsmaxの【面取り】についてご紹介しようと思います。 まず面取りは丸めたい部分のエッジを 選択しておきます。その状態でモディファイヤリストから面取りを選択すると下画像の様に選択していたエッジのみ角が無くなります。エッジを選択していない場合だと全体に掛かります。 なぜ今回面取りをご紹介して...
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。建築デザインの仕事をしていて、自分の考えたデザインをプレゼンする際に距離感やスケール感など一枚絵では少し伝わりづらい部分の説明に困ってしまった経験ある方はいませんか?そんなあなたにシェルパグループの新プレゼンサービス「Realmotion」のご紹介をさせていただきます!まず「Rea...
Hello、チャリセです!皆さま、建築プレゼンテーションで、こんな課題を抱えていませんか? 「図面やパースだけでは、クライアントに空間の良さが伝わりにくい...」 「オンラインでのプレゼンが増えて、伝わりづらさを感じる」 「プレゼン資料の作成に時間とコストがかかりすぎる」 「クライアントとイメージの共有に時間がかかる」...
3つの体験方法 Realmotionはお客様の使用用途や使用する環境に合わせて3タイプご提案いたします。 1. アプリ版(高スペックPC 〇、ネット環境×) アプリ版は、高性能なPCが必要ですが、高品質で快適な動作を可能ですので、 よりスムーズにプレゼンを進めることができます 2. WEB版...
こんにちは、チャリセです!今回はPlaycanvasのシステムのアップデートについて紹介します。PlayCanvasはshaderプロパティをshadingModelに置き換える更新を行いました。以下に画像レンダリングコードの更新方法を説明します:以前のシステム(変更後) // 古いバージョン material.sha...
こんにちは 稲田です! 今回のブログは以前制作したコンテナハウスをアップデートしようと思います! 以前制作したのがこちら 今見返してみるとなんか微妙ですね(笑) こちらを今回Twinmotionで調整してみました! それがこちら あまり時間をかけずに調整したのにいい雰囲気が出てますね!もう少し詰めればもっといい感じにな...
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 新年早々色々と大変な稲田です;; 皆さんは年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか?私は熊本の実家に帰って快適な年末年始を送っておりました!福岡で一人暮らしを始めて約3年、家に帰るとご飯が出てくる幸せを実家に帰るたびにかみしめています(笑) 年末年始...