いやはやこの間年が明けたかと思ったら、あっという間に4月ですね。 時が経つのは早すぎますね。 まあ私は年がら年中CGの制作に明け暮れているわけですけども 最近では日本旅館(のような)建物をUnreal Engine5で再現してみました! まだまだ仮でライティングしただけですが、幻想的な雰囲気の片鱗が見られてワクワクし...
Twinmotion | SHERPA TIMES
Category
こんにちは、福永です。ようやく涼しいというか、だんだん肌寒い季節になってきましたね! 朝、昼、夜で気温の変更も激しくなるので風邪を引かないように気を付けてください😃 さて、今回は3DCG制作で必要不可欠なテクスチャー(シームレス)を無料ダウンロードできるサイトで 便利なものを5つご紹介いたします💡 1.text...
こんにちは。甲斐です! 今回はtwinmotionに触れてみました。アニメーションの案件を頂きましたので、もし可能なら、こちらで作成に挑戦してみ用と思い、まずは軽く遊んで(?)みることにしました。 twinmotionの強みはなっといっても手軽さ。↓こんなシーンも10分もあれば作れてしまいます。 シチュエーションは謎で...
こんにちは髙瀨です。今回はTwinmotion Cloudを紹介します!!TwinmotionではCloudにデータをアップロードすることで他のPCやスマートフォン、タブレットでプレゼンテーションやパノラマを見ることができます!実際に書き出したのもを用意しましたので見ていただくのが一番早いかと思います!↓こちらが【パノ...
こんにちは先日、息子の幼稚園の授業参観に参加して自分が年を取ったことを実感した髙瀨です。さて、今回は気になっているけど中々手が出せなかったTwinmotionのパストレーサーを使用して出力してみようと思います!!ひとつのソフトに2つの計算方法があるって面白いですよねー。パストレーサーを使うとGIや反射を正確に計算してく...
こんにちは髙瀨です。自宅のベランダから見える桜に心癒されながら毎日をすごしております。今回は前回に引き続き、Twinmotionを使って建築パースをより良く見えるようにテコ入れしてみたいと思います!まずはこちらが前回の完成品です。このままでも十分成立しているのですが、この物件での生活感やスケール感をだすためにいろいろ配...
こんにちは、チャリセです。 今回はjsとjQueryを使ってHtmlDOMのidの変更方法を紹介させてください。ウェブアプリ開発する際、よく使うことがあります。まずは、Bootstrap5のmodalを使ってボタンをクリックするとmodalを表示するようにしました。 その後、クリックするボタンにIDを付けて、そのIDを...
こんにちは甲斐です! つい最近、2019年が始まったと思ったら、気がつけば2019年も終わりになっておりました・・・。2019年最後の週、気を抜かず頑張っていこうと思います。 さて、今回はTwinmotionのBIMmotionを試してみました。BIMmotionは、スタンドアローンで動作するコンテンツで、作成した建物...
こんにちは!甲斐です。 ちょっと間が空いてしまいましたが、隙間を縫ってチョコチョコとTwimotionを触ってみておりました。以前アップしたときは、まだライティング植栽など入っておりませんでしたが、今回ようやくライティング調整や、周囲の環境などを設定しました。 現在このような感じになっております。↓ 周りの景観は森の中...
こんにちは!甲斐です。 最近、ちょこちょこと隙間を見つけていじってみている、Twinmotionですが、現在過去制作したサンプルを移行してみております。どこまで再現できるのか、挑戦中です。 ライティングや細かい調整を行っておりませんので、まだまだ、これからといったところですね。 まずは、昼・夜や季節・天候のシミュレーシ...