こんにちは、福永です。 店舗系の建築パースを描く時、商品イメージを合成する事はよくありますが、 レタッチではなく、レンダリングの時点で入れておくのも簡単で使い勝手がいいのでご紹介します。 このような商品棚に並べていきますが、 今回は商品画像を切り抜いたpng画像をペラポリに貼り付ける方法で入れていきます。 ...
福永 | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは、福永です 今回は小物や照明などのモデル制作で役立つモディファイヤ3つを紹介します! 紹介するのは、 ベンド レイズ ツイスト の3つです! 実際に↓の照明をモデリングしながら使ってみます! まずこの部分↓をベンドを使ってモデリングします。 ↑の動画のように...
こんにちは、福永です。 今回はVRayLightの、ちょっとした事だけど使える応用テクニックを紹介します! 紹介するのは、 ・インスタンスでも個別にサイズ調整 ・角度をまとめて調整 の2つですが、どちらもインスタンスになっているライトに効果的な方法です! まず、サイズ調整についてですが、(これは知っている人も...
こんにちは、福永です。 今回は↓のような家具を作ってみたのでモデリングの流れを紹介します! まずは上の背やアームの部分から作っていきます。 今回は左右対称なので、右半分だけつくって、シンメトリを適用します。 また、ペラ板である程度形を作った上で、シェルで厚みをつけますので、 ↓の画像のように2枚のポリゴンにエッ...
こんにちは、福永です。 今回はV-rayマテリアルで、レインボーストーブのような綺麗なグラデーションが入った質感のガラスを作成してみました。 最初はどうやったらこの質感だせるだろうと少し悩みましたが :roll: 以外と簡単だったので紹介します :idea: まずは反射以外は通常のガラスと同じように数値を変えます。 ...
こんにちは、福永です。 早くも新年度がやってきました。 皆さん今年はコロナの規制も緩和されて、 久しぶりにお花見もできたのでいいスタートをきれましたね(^^ 4月という事は、新しいメンバーが加わる時期でもありますね! という事で、今年も新入社員が3名入社をしてくれました!! シェルパは元々若いスタッフが多いですが、 2...
こんにちは、福永です 今回は3dsMAXの機能のひとつ、ロフトについて紹介します。 これは作成したパスに断面形状を自由に付ける事ができる機能ですが、 似た機能のスウィープの方が自由度が高いので、正直ほとんどロフトは使いませんが、 ロフトにしかできない特技がパスの流れにに合わせてテクスチャーのUVを当てる事ができるところ...
こんにちは、福永です。 12月に入り日に日に寒くなってきましたね。 毎年のことではありますが、年々1年が終わるのが早くなっているように感じます(笑) 2022年もあっという間でしたが、振り返ってみると今年も充実した年でした! 特に今年印象に残っているのはメタバース&リアル会社説明会ですね 今まではそもそも大人数...
こんにちは、福永です。 涼しくてちょうどいい期間はすぐに終わり、だいぶ冷えてきましたね! 皆さん風邪をひかないように気をつけてください! さて、今回はUE5.1Datasmith Direct Link(3dsMAX)についてご紹介いたします。 これまでのDatasmithは3Dソフトでデータを修正した場合、Datas...
こんにちは、福永です。ようやく涼しいというか、だんだん肌寒い季節になってきましたね! 朝、昼、夜で気温の変更も激しくなるので風邪を引かないように気を付けてください😃 さて、今回は3DCG制作で必要不可欠なテクスチャー(シームレス)を無料ダウンロードできるサイトで 便利なものを5つご紹介いたします💡 1.text...