こんにちは、林と書いてリンです。 最近社内でヤバイことをしだしました。AI建築CGパース作成サービスを開始しました。 つまりAIが描いたパースをサービス化しました。線画まで普段通り作成して後はAIが書いています。先に絵を見てください。 キーワードによって色々アレンジできます。バリエーションが見たい時はAIが瞬時で出せま...
リン | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はお風呂をCGで作ってみました。 いつもの通り水のクオリティ、光などにこだわりました。もしこれで完成としたら何か足りないとおもいませんか。湯気です!! 一番的に使っている湯気の画像ですが、綺麗に配置してレイヤを「スクリーン」にしたらOKです。 いかがでしょうか。必要に応じて湯気の透...
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はCGで炎の光に関してBLOGを書きます。 こんな雰囲気のある炎を作る時は光を入れているかどうかで雰囲気が印象がかなり変わりますので、一般的に入れています。 またこんな周りの光が充分な時は入れないがちですが、やっぱり光があるかどうかでかなり変わります。 炎はいつもオパシティ等で対応...
こんにちは、林と書いてリンです。本日は水のマテリアルに関して紹介させていただきます。 水ですがサムネ画像をみたいな場合は水面だけ作るのではなく壁の部分も作ります。 これによって屈折とか色のとかよりきれいに見えます。当然水面とは別のマテリアルをはっておきます。水面は波のあるもの、下は波のないものにします。 この時気を付け...
こんにちは、林と書いてリンです。 建築CGをやる中で、一番大事で、全体の雰囲気に影響があると思うのは何ですか? それぞれ思う事が違うと思いますが、ライティングがかなり大事だと思います。 今日は3dsMaxで一回ライティングをしてみたいと思います。 まずはできたモデルです。これに外の光を入れてみます。 夜で...
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はCGの仕事で皆が思う難しいテクスチャを簡単に作れるサイトを紹介します。 Creat-Architexturesです。https://architextures.org/create サムネイル画像のようなテクスチャを作るためには色々苦労しないといけませんが、今なら簡単にできます。...
こんにちは、林と書いてリンです。 サムネイルの画像見ないな電話のラインを作る時いつも作り方で悩んでましたが、今日簡単な作り方を紹介します。 先に練習で理屈だけを紹介させてください。 必要なのは螺旋とスプラインです。やりたいのはこの螺旋をスプラインに沿って曲げたいです。 モディファイヤリストから「パス変形」を選択してパラ...
こんにちは、林と書いてリンです。 この間建築CGの実案件で照明を作りましたが、作り方次第で一瞬で終わりましたのでご紹介します。 まずはサムネイル画像の照明ですが、これをモデリングしようとしたら少し大変でしたので、マテリアルで対応しました。 まず効果を見るためにマテリアルDiffuseに「タイル」を入れます。最終的にはO...
こんにちは、林と書いてリンです。 この間実案件で間隔ツールを久しぶりに使って、やっぱり便利だなって思いましたので今日は「間隔ツール」に関して紹介します。 まず球体を2枚目の画像のように配置しようとしたらどうしますか? 手作業で一個ずつ並べる?! まだこのくらいの量だったら、それでも問題ないでしょう。 ですが数が多く、形...
あけましておめでとうございます新年快乐새해 복 많이 받으세요Happy new year 林と書いてリンです。今年もよろしくお願いいたします。 2022年が過ぎて2023年になりました。1年過ぎるのがあっという間ですね。私はまた嫌でも1歳年を取っちゃいました。 今年も引き続き頑張っていきます。案件はもちろん、新人育成...