どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこうと思います。まず適当にシーンを作成します。PNG画像を張り付ける板を作ります。厚みのない平面で作ります。セグメントは邪魔なので1にしておきましょう。 どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこ...
V-Ray | SHERPA TIMES
Tagged
どうも近藤です。今回はオブジェクトをラインに沿って配置する方法について書こうと思います。よく道路の真ん中に突っ立っているこの棒を均等に配置していこうと思います。まずは沿ってほしい軌道をラインで書きます。配置したいオブジェクトを選択した状態でツール → 位置合わせ → 間隔ツールをクリック!次にパスを選択をクリックしてラ...
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! こんにちは 新入社員の方の稲田です! 年末年始はどうお過ごしだったでしょうか? わたしは熊本帰省していました 初日の出を見に大観峰に行って来ました。サムネイルの画像がそうなのですが人がいっぱい映っていたので隠させてもらいました!7時に太陽が出てくるのに1...
こんにちは!新入社員の方の稲田です! 今年ももうすぐ終わりですが皆さんはどのような1年だったでしょうか? 今年入社してからを振り返ると一番に感じるのはえ、もう年末!?です。3月に入社してから今まで光のような速さで過ぎていきました。 3月と4月を使って作成をしたシェルパのオフィス 作成しているときはめっちゃうまくいってる...
こにちは!甲斐です。 今回は断面パース制作のさいに便利な、「VRayClipper」を紹介します。他にも方法はありますが、V-Rayを使用しているなら、こちらが便利だと思います。 方法は簡単で、ジオメトリタブを「VRay」へ切り替えてVRayClipperを選択。あとは適当なところでクリックすれば配置OK↓ 無限平面に...
どうも皆さんガンギマリこと稲田です。 肌寒い日々が続いて、体調を崩しやすい時期となりましたが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年も残りわずかとなりました。皆さんも悔いの無いようにお過ごしください! さて今回は私が自宅でせこせこと作成したパースを一つご紹介します!! コチラ...
どうも皆さんガンギマリこと稲田です。 UE5.1 で3dsMaxとのDirect Linkが追加されたということで早速現在進めているプロジェクトシーンで試してみました。 やり方は簡単!下記URLより自身が使っている3Dアプリケーションに対応しているプラグインをダウンロードし、 https://www.unrealeng...
こんにちは! 新入社員の方の稲田です!今回のブログではDatasmith Direct Linkを使ってみたのでそのことについてかきたいと思います! 最初にDatasmith エクスポートのプラグインをダウンロードします。使っているソフトによってダウンロードするものが違うので気を付けてください。またUEのバージョンやM...
こんにちは、林と書いてリンです。 CGパースをやってよくある問題、テーブルの上に料理を配置することです。 例えばこのテーブルの上に料理を配置してください、とか ネット調べても以外と素材がなかったり、向きが合わなかったりしませんか。 上の絵の 左はネットで探して入れたもので右の入れ方をこれから紹介します。 まずお皿くらい...
こんにちは! 7/11~7/15までインターンシップでお世話になりました、吉田絵理と申します。この一週間で体験したことを1日目から順にまとめていこうと思います! 1日目 1日目は福永さんにインターンシップの流れを説明していただき、外観パースの制作を行いました。建築の知識も3dsmaxの操作方法も知らずわか...