【3dsmax+V-ray】フォールオフで瞬時にクオリティーUP!!こんにちは、林と書いてリンです。 今日は3dsMaxのマテリアルにある「フォールオフ」の記事です。 このような照明は一般的に一つを置いておく場合はなんの問題もないですが、 二つ以上重なるアングルになると照明の境界線が分からなくなります。例えばこれが一列なったらなおさらですが、ここで光に「フォールオフ」を付けます。 一気...その他Jul 06
【 Twinmotion Cloud】プレゼンテーション?パノラマセット?こんにちは髙瀨です。 今回はTwinmotion Cloudを紹介します!! TwinmotionではCloudにデータをアップロードすることで他のPCやスマートフォン、タブレットでプレゼンテーションやパノラマを見ることができます! 実際に書き出したのもを用意しましたので見ていただくのが一番早いかと思います! ↓こちら...TwinmotionJul 05
【3dsMax】スイフトループを使ってポリゴン編集を少しだけ楽にするどうも近藤です。今回はポリゴン編集の時に役立つ編集方法の一つスイフトループについて書いていきたいと思います。 とりあえずBOXを作りそれをポリゴン化します。ポリゴン化しないとスイフトループは使えません。 下記の画像のように矢印のとこらへんを右クリックしてRibbonにチェックを入れます。チェックを入れると下にモデリング...その他Jul 04
3dsMAXでリアルなアニメーションを作ってみました!こんにちは、福永です。 今年も梅雨がやってきましたね、、 蒸し暑かったり、気分も下がりやすかったりするので、 皆さんも体調管理にお気を付けください^^ さて、今回は以前制作した高級マンションのCGをアニメーション化したのでご紹介します! 前つくったパースがこちら↓ 詳しくはこの記事でも紹介しています↓ 【建築パース】超...建築パース・3DCGJun 30
メタバースでの説明会に潜入!こんにちは。甲斐です。 先月末5/28、日本初シェルパグループの説明会が、で開催されました!恐らく日本初・・・もしかしたら世界初かもしれない、月(メタバース)で行われました。 メインの進行を担当した福永さん、チャリセさん、会場の制作を担当した金城さん達の頑張りにより、無事大成功を収めました。! 反響も中々の物で、開催後...SHERPA WORLDJun 29
3dsMaxに取り込んだ3Dデータの三角ポリゴンを四角ポリゴンにする方法どうも近藤です。今回は3DDXFデータやsketchupデータを3dsMaxに取り込んだ時三角ポリゴンになってしまうのですがそれを直す方法を書いていこうと思います。 今回はこちらのデータを四角ポリゴンにしていきます。 取り込んだデータは大体編集可能メッシュになっているので編集可能ポリゴンに変換します。 右クリックすると...最新情報Jun 28
【3dsMaxモデリング】網椅子の作り方!!! Shapemergeこんにちは、林と書いてリンです。 サムネイル画像の椅子ですが、ちょっと前に3dsMaxで作りました。 今日は3dsMaxでの作り方を載せたいと思います。 普通の椅子でここまで作るのはそう大変ではないです。ここでエッチを取り出そうとしてもエッチが縦横になって使えなかったです。 そこで縦横ラインを作成して「シェイプマージ」...その他Jun 27
【Twinmotion】パストレーサーの実力とは!?こんにちは先日、息子の幼稚園の授業参観に参加して自分が年を取ったことを実感した髙瀨です。 さて、今回は気になっているけど中々手が出せなかったTwinmotionのパストレーサーを使用して出力してみようと思います!! ひとつのソフトに2つの計算方法があるって面白いですよねー。 パストレーサーを使うとGIや反射を正確に計算...TwinmotionJun 24
Sherpaworldさらに進化させます!こんにちは、Sherpaworldメタバース開発担当しているチャリセです。 弊社では5/28日にリアル+メタバース同時会社説明会を実施しました。お陰様で沢山のご応募をいただき会社説明会も無事終わらせることができました。今回のメタバースコンテンツでは、地球から月に移動してSHERPAGROUP「株式会社シェルパ、3dmo...その他Jun 23
ゴリマッチの進化!!こんにちは、新入社員の方の稲田です! もう五月も終わって六月も半ばに差し掛かろうとしています。 入社してもう三ヶ月経つとは思えないほど早く感じています。 五月は同期の平さんも出社し、チームゴリマッチが三人体制へと進化しました! そしてメタバース会場と福岡会場の合同説明会!私は会場の準備と片づけをお手伝いしました(笑) ...建築パース・3DCGJun 22