こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxの「タイル」を使ったマテリアルの作り方を紹介します。ジプトーンのテクスチャを使ってよくある天井のマテリアルを作ってみます!まずテクスチャをDiffuseに入れ M をクリックします。そして右上のVrayMtl→一般→タイル→古いマップをサブマップとして保持をクリックします。次にテ...
3DCG | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは、福永です。 今回はカーテンのマテリアルを設定する時のポイントをいくつか紹介します。 テクスチャを使わず透過率で調整する手軽な設定と、テクスチャを使ってよりリアルに見せる方法がありますが、 どちらにおいてもマテリアルを設定する時以下の事に注意しましょう。 ①透過させる時、屈折をいれない Vrayマテリアルを使...
福田です!今日はNVIDIAから公開されました"edify-3d"を試してみたいと思います!ここ最近はAIの進歩もめまぐるしく、ひと月と言わず半月単位で新しいツールが出ているような気もします。さて、今回試す”edify-3d”ですが、・360度画像を生成したのち、それを元にモデルを生成・四角ポリゴンで生成され、比較的ト...
こんにちは、嵩原です。今回はVrayDecalを使ったオブジェクトに画像を投影する方法をご紹介します。こちらのテーブルの多角形の脚に背景透過されたPNG画像を投影します。まずジオメトリ→Vray→VrayDecalをクリックしボックスと同じ要領で作成します。サイズ、位置を調整しマテリアルを割り当てます。矢印の方向に投影...
こんにちは、福永です。 前回、前々回と3dsMAXのマテリアルでで綺麗な水面の質感を表現する方法を試してみました。 Part 1→https://blog.sherpatimes.biz/others/17336/ Part 2→https://blog.sherpatimes.biz/pers-3dcg/17260/...
福田です!やっと涼しくなってきましたね!最近はAIの進歩がすごく、Claudeの"Sonnet3.5"やOpenAIの"o1"などのテキスト生成モデルであったり、画像の処理もできるマルチモーダルのモデルだったりもどんどん進化しています!今回の本題ですが、先日リリースされたTripoAIの新しいバージョンがすごかったので...
こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxで設定しておくと便利な機能を3つご紹介します。1.モディファイヤ セット2.レンダリング出力サイズプリセット3.レンダリングプリセット1.モディファイヤ セットモディファイヤのボタンを表示し、「モディファイヤ セット設定」でよく使うモディファイヤを設定するとボタンをクリックするだ...
こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxでメッシュ素材を表現する方法を紹介します!オフィスのチェアでよく座面がメッシュ素材のものがありますよね!コクヨさんのデュオラ2という家具データを使って説明していきます。引用:https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/du...
こんにちは、福永です。 前回、3dsMAXのマテリアルでで綺麗な水面の質感を表現する方法を試してみましたが、 更に表現の幅を広げられるようまた違った方法を試していこうと思います。 前回の記事→https://blog.sherpatimes.biz/pers-3dcg/17260/ 波(Waves)マップを使用 ...
こんにちは、シェルパの福永です。 今回は3dsMAXで水の質感を表現したい時に、 マテリアルで簡単に綺麗な水の表現ができるように、 色々な設定を試していきたいと思います。 ちなみにテクスチャは使わず、標準で用意されているマップのみで 表現していきます。 1.ノイズで水の揺らぎを表現 水面の揺らぎはノイズマ...