3DCG | SHERPA TIMES

Tagged
【Blender】Node Wraglerを使って、最速でPBRマテリアルを設定する方法!
こんにちは!Glassesのタケです! 今日はBlenderで標準のアドオンを使って、PBRマテリアルを最速で設定していきたいと思います!普通に手作業だけでPBRマテリアルを設定するとノードをつないで…画像の表示モードを変えて…と結構大変な作業です。おそらくこれが一番早いんじゃないかと思います!この記事も最速で!解説し...
社内バーカウンターが、新入社員研修に大活躍!!
こんにちは、福永です。 早くも新年度がやってきました。 皆さん今年はコロナの規制も緩和されて、 久しぶりにお花見もできたのでいいスタートをきれましたね(^^ 4月という事は、新しいメンバーが加わる時期でもありますね! という事で、今年も新入社員が3名入社をしてくれました!! シェルパは元々若いスタッフが多いですが、 2...
【3dsMAX モデリングテクニック】UVがパスに沿って曲がる!?
こんにちは、福永です 今回は3dsMAXの機能のひとつ、ロフトについて紹介します。 これは作成したパスに断面形状を自由に付ける事ができる機能ですが、 似た機能のスウィープの方が自由度が高いので、正直ほとんどロフトは使いませんが、 ロフトにしかできない特技がパスの流れにに合わせてテクスチャーのUVを当てる事ができるところ...
【新入社員】はじめまして、嵩原留菜子です!
はじめまして。新入社員の嵩原留菜子です! ↑入社式の写真です。 初日はとても緊張していたのですが、社員の皆さんが温かく迎えてくださいました。入社式では先輩方ひとりひとりからありがたいお言葉を頂き、より一層気合いが入りました!その後歓迎会をして頂き、美味しいご飯を食べながらいろいろなお話ができ、とても楽しかったです。 現...
Building toolsを使いこなせ!! part1
こんにちは! 新入社員の方の稲田です! 今年ももう年末。時間が過ぎるのが一瞬過ぎて付いていけなくなりそうです。今年最後?のブログも是非最後まで見ていただけるとありがたいです。 さて今回書くブログはblenderのBuilding Toolsというアドオンをご紹介します! Building Toolsは外観専用のアドオン...
【Blender】面倒なオブジェクトのUV展開を1ボタンで完了!UVWマップを使ってみた!
ハロー!Glassesのタケです!最近は本格的に寒くなってきて、毎朝ベッドから出るのがつらいです・・・なんだかんだ今年ももうすぐ終わりますね~! 最近は案件の方でBlenderばかり触っています!主にBlenderを使うときはSHERPAWORLD用のワールドを制作するときや、アバターを制作するときに使用しています。 ...
今年もあと残りわずか!最後まで楽しみますw
こんにちは、福永です。 12月に入り日に日に寒くなってきましたね。 毎年のことではありますが、年々1年が終わるのが早くなっているように感じます(笑) 2022年もあっという間でしたが、振り返ってみると今年も充実した年でした! 特に今年印象に残っているのはメタバース&リアル会社説明会ですね 今まではそもそも大人数...
【UE5.1 3dsMAX】ダイレクトリンクで一瞬でデータを更新!!
こんにちは、福永です。 涼しくてちょうどいい期間はすぐに終わり、だいぶ冷えてきましたね! 皆さん風邪をひかないように気をつけてください! さて、今回はUE5.1Datasmith Direct Link(3dsMAX)についてご紹介いたします。 これまでのDatasmithは3Dソフトでデータを修正した場合、Datas...
3DCG用のテクスチャーをダウンロードできるサイト5選!!
こんにちは、福永です。ようやく涼しいというか、だんだん肌寒い季節になってきましたね! 朝、昼、夜で気温の変更も激しくなるので風邪を引かないように気を付けてください😃   さて、今回は3DCG制作で必要不可欠なテクスチャー(シームレス)を無料ダウンロードできるサイトで 便利なものを5つご紹介いたします💡   1.text...
リアルとバーチャルが一つになった新しい会社説明会を覗いてみよう!
どうも近藤です。今回は8月25日行われたメタバース&リアル同時開催された会社説明会について書こうと思います。 それでは早速実際にはどのように行われていたのか覗いてみましょう! まずは会社説明会の雰囲気リアル&メタバース会場   次に社内の執務室を3D化した執務室会場(こちらではスタッフとのコミュニケーシ...