こんにち、福永です。 CG制作でリアルなライティングや反射を再現するためにはHDRIは欠かせません。 今回は無料でダウンロードできて、商用利用も可能なオススメのサイトを3つ紹介します。 ①Poly Haven URL: https://polyhaven.com/hdris 【特徴】 ・1K〜最大29Kまでの高解像...
3DCG | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは、嵩原です。今回はVrayでのIES lightについてご紹介します。「IES」とは何かご存知ですか?IESとは配光データのことで、その配光データを使ってライトを配置することができ、実際の照明の光の当たり方に近づけることができます。それでは使い方を説明していきます! まずVRayIESをクリックし、シーンにラ...
こんにちは、新入社員の森田です。今回は3ds Maxでモディファイヤの布地を使った簡単なまくらの作り方を解説していきます! まず標準プリミティブのボックスでまくらの素となる形を作ります。 次にボックスのセグメントを増やしてポリゴンを細かくしていきます。 (細かくしすぎると重くなるので注意!) モディファイヤリストの中か...
こんにちは、嵩原です。今回はシャンデリアのモデリングについてです。初めて作るときに見た目からの偏見で難しそうだなと思っていたのですが、数個のパーツが円に沿ってずらっと配置されているだけなのでつくりと必要なパーツを整理してから進めると想像していたよりも簡単に作ることができました!パースで使うために作成したのであまり作り込...
こんにちは、福永です。 建築CGパースの制作で案件により色々なテクスチャを使用していますが、中でもよくお世話になっているテクスチャを紹介します。 こちらです↓ バンプ用のテクスチャですが、ちょっと凹凸を表現した時、質感だしたい時に使っています。 外観だと吹付塗装を表現する時に使います。バンプに入れておけば、あとはDif...
こんにちは、嵩原です。今回は画像のロゴを簡単に3Dのオブジェクトにする方法を紹介します!まず、画像の解像度を高くし、切り取りたい部分を選択して作業パスを作成します。解像度が低いと範囲選択の際に上手く選択できなかったり、3dsMaxで読みこんだ際に形状がガタガタになってしまうことがあるので注意が必要です。次に作成したパス...
こんにちは、嵩原です!突然ですが、サイトでダウンロードした家具データを取り込んでみるとこのようにモデルがカクカクだった経験はありませんか?今回はデータをきれいな状態で取り込める方法を紹介します!まず読み込み→ファイルを選択で取り込むデータをクリックします。そして読み込みオプションで単位をミリメートルからメートルにします...
ハロー!Glassesのタケです! 本日はBlenderのSuper Importerという有料アドオンを使用して、簡単にダウンロードした3Dデータを使っていきたいと思います。https://blendermarket.com/products/super-importer- こちらのソファーのモデルを綺麗にBlend...
こんにちは、福永です。 先日、後輩が担当していたパース制作でテーブルナプキンを制作する必要があり、 ちょっとややこしそうだったので良いモデリング方法がないか相談を受けました。 手順はある程度うかびましたが、私もこういったものは作った事なかったので、 試しながら作ってみたらわりと簡単に作れたのでご紹介します。 モデリング...
新年あけましておめでとうございます。 福永です。年々時がすぎるのが早く感じると思ったら昨年、とうとう30代に突入してしまいました。笑 年末年始は皆さんはいかがお過ごしでしたか? 私は年末、広島にスノーボードをしに行こうと思っていたのですが、ちょうどその日に限って高速に規制がかかって行けず、、仕方ないので唐戸市場に行って...