AR&VR | SHERPA TIMES

Category
統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」!!!
どうも皆さんこんにちはガンギ・マリこと稲田です。今回はEpic Gamesが提供する「Unreal Engineマーケットプレイス」「Sketchfab」「Quixel.com」を統合したコンテンツである「Fab」について話していこうと思います。 Quixel社が提供していたmegascansをよく利用していましたが、...
Twinmotionで簡単に動画作成!!
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。   以前3dsMaxで作成したトイレのパースデータをtwinmotionにもっていって、調性して見ました~   こちらが以前作成したパースで     こちらが今回調整したtwinmotionの画面のキャプチャーです。     素材感や全体的な雰囲気はかなり近づけることができたので...
Photoshopで簡単に空を差し替え!
どうも皆さんこんにちはガンギ・マリこと稲田です。 今回は先輩に教えてもらった簡単に空を差し替える方法を試していこうと思います。 Photoshop 2021 より上のバージョンで画像を開いて 「空の差し替え」をクリックするだけ!!ワンクリックでAI(人工知能)がマスクと空の合成を自動で行ってくれるのでとても便...
建築プレゼンは新時代へ!自由に歩く「Realmotion」
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。建築デザインの仕事をしていて、自分の考えたデザインをプレゼンする際に距離感やスケール感など一枚絵では少し伝わりづらい部分の説明に困ってしまった経験ある方はいませんか?そんなあなたにシェルパグループの新プレゼンサービス「Realmotion」のご紹介をさせていただきます!まず「Rea...
建築プレゼンが変わる!次世代ツール「Realmotion」で空間提案が劇的に進化
Hello、チャリセです!皆さま、建築プレゼンテーションで、こんな課題を抱えていませんか? 「図面やパースだけでは、クライアントに空間の良さが伝わりにくい...」 「オンラインでのプレゼンが増えて、伝わりづらさを感じる」 「プレゼン資料の作成に時間とコストがかかりすぎる」 「クライアントとイメージの共有に時間がかかる」...
超簡単にAI画像生成!「Artguru」
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。 今回は簡単に画像が生成できるAI「Artguru」でいろいろと画像を生成して見ました。 リンク https://www.artguru.ai/jp/ Artguruは毎日6クレジットもらうことができ、何枚も作成する必要さえなければ無料で利用することができます。 UIがわかりやすく...
【3dsMax】簡単にできるタイルの表現方法!
こんにちは!稲田です。 早いものでもう2024年も終わりですね…このまま行ったら来年もすぐに終わりそうですね(笑) さて今回はタイルやフローリングの表現方法について書こうと思います。タイルやフローリングを1枚1枚作る時は下の写真のように作ると思います。 ただこのままマテリアルを貼ってレンダリングをしても下の写真のように...
【UE5】魔女の住む村
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。今回はUnreal Engine5で中世ヨーロッパ風の村を作成してみましたのでご紹介していきたいと思います。今回は動画用ではなく静止画用に作りこんでいるので制作時間は短い代わりに、見えない部分はかなり適当です.... 今回の新たな取り組みとして、 fogをパーティクルで一から作成し...
【PlayCanvas】軽くてシンプルな水の表現を作ろう!!
福田です!今回はPlayCanvasで簡単に使える水の表現について書いて行こうと思います!ぜひ最後までお付き合いください! さて、一言で水の表現と言ってもやり方はかなり多くあります。青色の板をただ貼るだけから始まり、そこにノーマルを追加して波っぽい表現を足したり透過を追加して透け感を出したりとテクスチャ回りだけでもいろ...
【PlayCanvas】JavaScriptで効率よく処理しよう!
福田です!今回はPlayCanvasでEntityの制御をするうえで大事なJavaScriptの知識をいくつか紹介します!知っているだけで簡単になるかもしれない処理はたくさんあるので、積極的に学んでいきましょう! アロー関数(Arrow Function) アロー関数は、ES6で導入された新しい関数の記法です。従来の関...