テクスチャ | SHERPA TIMES

Tagged
【V-ray】簡単にロゴをオブジェクトに投影する方法【3dsMax】
どうも近藤です。今回はオブジェクトの好きな場所にスタンプ間隔で画像を投影できるVrayDecalについて書いていこうと思います。上の車に下のうさぎのイラストを投影したいと思います。まずは 作成→V-ray→VrayDecalドラッグして配置BOXの作成と同じ方法制作したVrayDecalに投影したい画像のマテリアルを割...
面倒くさいテクスチャを楽に!!
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はCGの仕事で皆が思う難しいテクスチャを簡単に作れるサイトを紹介します。 Creat-Architexturesです。https://architextures.org/create サムネイル画像のようなテクスチャを作るためには色々苦労しないといけませんが、今なら簡単にできます。...
Blenderで作ったGLBモデルを極限まで軽量化する!!
ハロ~!Glassesのタケです!みなさん、突然ですがこちらのモデルデータのサイズがどれくらいか予想してみてください。これだけ質感がきれいに再現されていて、1MBくらいあるんじゃない?って思っていた方…残念!答えは…約84KBです。予想をはるかに下回っていた方が多いのではないでしょうか?今日はGLB形式のモデルデータを...
3DCG用のテクスチャーをダウンロードできるサイト5選!!
こんにちは、福永です。ようやく涼しいというか、だんだん肌寒い季節になってきましたね! 朝、昼、夜で気温の変更も激しくなるので風邪を引かないように気を付けてください😃   さて、今回は3DCG制作で必要不可欠なテクスチャー(シームレス)を無料ダウンロードできるサイトで 便利なものを5つご紹介いたします💡   1.text...
Photoshopのバッチ処理を使って一気に画像編集してみた!
ハロー!Glassesのタケです! 前回の記事で書いた通り、ただいまメタバースでの会社説明会へ向けて絶賛ワールド制作中です!シーン制作作業はほぼほぼ終わり、機能を組み込んでいく段階に入りました。 Web用のコンテンツはとにかくデータサイズを少なくすることが大事です。動作が軽くなるのはもちろん、読み込み時間の高速化にもつ...
インターンシップ
はじめまして。3月の15日から19日までの5日間インターンシップに参加しております。久保田大樹と申します。 私がインターンシップに参加した理由は、私は現在、建築関係の専門学校に通っているのですが、学校で建築パースを製作するという授業があり、その授業を受けて課題に取り組んでいくうちに建築パースを制作するということに魅力を...
久々にSubstance Painterで遊んでみました
こんにちは髙瀨です。久々にSubstance Painterでお絵描きしてみました!今までSubstance Painter内でマテリアルを描きこむことに使ってましたが今回はテクスチャがあるモデルをさらに描きこんでいく、ということをやってみました☆まずモデルを用意します。つばめ号です。博多駅の屋上で走ってるミニSLの先...
Substance Painterを勉強してみました!Part.2
こんにちは髙瀨です。前回は、3Dペイントツール「Substance Painter」を使ってテクスチャペイントに挑戦しましたが↓前回作成したパントンチェア今回は書き出したテクスチャをいろいろなソフトでプレビューしてみました!まずは「Substance Painter」でそのまま見た状態ですそしてこちらが「Unity」で...
Substance Painterを勉強してみました!
こんにちは髙瀨です。今回は、3Dペイントツール「Substance Painter」を使ってテクスチャペイントに挑戦しました!タイトル画像にもある通り、パントンチェアをぬりぬりしていきます!これが今回使用するパントンチェアになります。UV展開はこんな感じになります。まずはデフォルトの赤に塗ってツヤ感を出します。実際には...