こんにちは、福永です。今回は、3ds Maxでマルチマテリアル(マルチサブオブジェクト)を一括解除できるスクリプトをご紹介します。 ■ マルチマテリアルとは? まず、マルチマテリアルとは、それぞれ違うマテリアルがあたっているオブジェクトをアタッチした時などに割り当てられるマテリアルで、1つのオブジェクトに対して、複...
2025
Year
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。 今回は自分が新入社員の時に作成していたUnreal Engine用のシーンを 色々手直しして、パース画像として書き出したのでご紹介していこうと思います。 リビング 洗面所 寝室 主に作りこみを増やして、ライティングを調整しました。 新人の時は考えきれなかった部分にも、目が行くよ...
こんにちは!Glassesのタケです! 本日はBlenderを使っていると地味にある、ゆがんだメッシュを簡単に綺麗にしたい!という場合に便利な機能を2つ紹介します。 ゆがんだメッシュというのは画像のような辺や頂点が綺麗に整っていないようなメッシュの事を言っています。↓綺麗なポリゴンのメッシュ(左)とそうでないメッシュ(...
どうも近藤です。今回は前に書いたVrayUVWRandomizerについてとても便利だけど使い方がわかりにくいので視覚的にわかりやすくしてみました。これをタイルだとして貼ってみます。向きがどう変わるのかわかりやすく文字と色分けをしました。普通に平面に貼るとこんな感じ綺麗に整列しています。しかし今回はリピート感を消したい...
こんにちは、嵩原です。梅雨もあっという間におわり、とても暑くなってきましたね!最近は気温がとても高くなっているので水をよく飲むようにしています。熱中症には気をつけましょう^^さて今回は3dsMaxのUVW Xフォームについて紹介します!曲線のあるオブジェクトでUVWマップを使ってテクスチャを貼ると境目が出たりしたことは...
こんにちは、新入社員の森田です。今回は3dsMaxの[VRay 2Sided Mtl]を使ってカーテンの透け感を表現していきます。 (※この方法を使う際、カーテンとなるオブジェクトは厚みがないものを使用してください) まずは透け感を表現する前に、ベースとなるマテリアルを設定していきます。 diffuseにテクスチャ画像...
こんにちは!甲斐です。 今回は3dsMaxからglbを書き出す際の一つの問題点と解決方法についてお話します。現在開発中の3Dコンテンツでの連携のためglbデータで書き出す必要があるのですが、この際基本的にVrayのマテリアルは使えません・・・。なので、標準マテリアルに変換してあげる必要が出てきます。それ自体は手間はかか...
どうも皆さんこんにちはガンギ・マリこと稲田です。今回はEpic Gamesが提供する「Unreal Engineマーケットプレイス」「Sketchfab」「Quixel.com」を統合したコンテンツである「Fab」について話していこうと思います。 Quixel社が提供していたmegascansをよく利用していましたが、...
こんにちは、福永です。 今回は、オブジェクトのスケールをランダムに変更できるMAXScriptをご紹介します。 どんな時に使える? たとえば、 植栽の高さにランダムなムラを出したいとき 凹凸のあるタイルモデルの自然なばらつきを作りたいとき などに活用できます。 手作業では意外と面倒なこの作業も、スクリプトを使えば一...
ハロー!Glassesのタケです!! Blenderを使っていて、たくさんのものを一つずつレンダリングしないといけないことがありますね。今回は複数のレンダリング対象を1回でまとめてレンダリングする方法を教えます!Blenderを使っていて多くの人があんまりなじみのない「View Layer」という機能を使います。早速や...