シェルパ | SHERPA TIMES

Tagged
Aiが?! 建築パースを描く?!!
こんにちは、林と書いてリンです。 最近社内でヤバイことをしだしました。AI建築CGパース作成サービスを開始しました。 つまりAIが描いたパースをサービス化しました。線画まで普段通り作成して後はAIが書いています。先に絵を見てください。 キーワードによって色々アレンジできます。バリエーションが見たい時はAIが瞬時で出せま...
お風呂をCGで作りました!!
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はお風呂をCGで作ってみました。 いつもの通り水のクオリティ、光などにこだわりました。もしこれで完成としたら何か足りないとおもいませんか。湯気です!! 一番的に使っている湯気の画像ですが、綺麗に配置してレイヤを「スクリーン」にしたらOKです。 いかがでしょうか。必要に応じて湯気の透...
1分で作れる暖簾の作り方!!
こんにちは、林と書いてリンです。 暖簾って簡単そうで、実際作ったらどこ違うと思ったことありませんか。今日は私かいつも使っている暖簾の作り方を共有します。 まず必要な大きさでポリゴン板を一枚作ります。その上暖簾の分かれ目にラインを入れておきます。 分かれ目の下の部分のみ面取りを入れて、いらない部分を消します。 後は縦ライ...
炎の光源の注意点!!
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はCGで炎の光に関してBLOGを書きます。 こんな雰囲気のある炎を作る時は光を入れているかどうかで雰囲気が印象がかなり変わりますので、一般的に入れています。 またこんな周りの光が充分な時は入れないがちですが、やっぱり光があるかどうかでかなり変わります。 炎はいつもオパシティ等で対応...
【PlayCanvas】シェーダーの基礎!!砂浜編!!
福田です!!今日はシェーダーの基礎!砂浜編!ということで今回は、砂浜のシェーダーを例に出してシェーダーを触っていきたいと思います! さて、ではさっそく砂のシェーダーを作っていきます!砂のシェーダーですが、今回は少し凝ってノイズを使ってざらざら感まで出していこうと思います! まずは砂のベースカラーを決めましょう。 vec...
マテリアルで水の深さを表現!!
こんにちは、林と書いてリンです。本日は水のマテリアルに関して紹介させていただきます。 水ですがサムネ画像をみたいな場合は水面だけ作るのではなく壁の部分も作ります。 これによって屈折とか色のとかよりきれいに見えます。当然水面とは別のマテリアルをはっておきます。水面は波のあるもの、下は波のないものにします。 この時気を付け...
【PlayCanvas】シェーダーの基礎!!塗りつぶし編!!
福田です!!今日はPlayCanvasでのシェーダーの実装について紹介していこうと思います!!PlayCanvasでのシェーダーの実装についての初心者向けリファレンスはかなり少ないというのが個人的な感想です。なので、初心者に向けて復習を兼ねて(福田も初心者です)解説していこうと思います! 今回取り扱うのはシェーダーでの...
面倒くさいテクスチャを楽に!!
こんにちは、林と書いてリンです。 今日はCGの仕事で皆が思う難しいテクスチャを簡単に作れるサイトを紹介します。 Creat-Architexturesです。https://architextures.org/create サムネイル画像のようなテクスチャを作るためには色々苦労しないといけませんが、今なら簡単にできます。...
CGで電話線を作る時はパス変形で!!
こんにちは、林と書いてリンです。 サムネイルの画像見ないな電話のラインを作る時いつも作り方で悩んでましたが、今日簡単な作り方を紹介します。 先に練習で理屈だけを紹介させてください。 必要なのは螺旋とスプラインです。やりたいのはこの螺旋をスプラインに沿って曲げたいです。 モディファイヤリストから「パス変形」を選択してパラ...
【新入社員】はじめまして!!遂に入社しました!!【福田諒】
はじめまして!!この春からシェルパで働かせていただくことになりました、福田諒です! 一番左です! 入社初日はとても緊張していたのですが、入社式と歓迎会でとても楽しく過ごさせていただき、かなり緊張が取れたように感じます。 入社式集合写真 入社して1週間、まだまだ右も左もわからないですが、幸いなことに右にも左にも親切な先輩...