嵩原 | SHERPA TIMES

Tagged
【3dsMax】森の中の会議室
こんにちは、嵩原です。最近寒くなったり暑くなったりと寒暖差が大きいですね。風邪をひかないように気をつけましょう(*_*)今回はサンプルパースを制作したのでご紹介しようと思います!サンプルを作るのは2回目になります。1回目は入社してすぐに作った住宅です!懐かしいです^^↓会議室の形状や雰囲気などはこちらのAIで生成した画...
【3dsMax】2Dから3Dに!【Photoshop】【Illustrator】
こんにちは、嵩原です。今回は画像のロゴを簡単に3Dのオブジェクトにする方法を紹介します!まず、画像の解像度を高くし、切り取りたい部分を選択して作業パスを作成します。解像度が低いと範囲選択の際に上手く選択できなかったり、3dsMaxで読みこんだ際に形状がガタガタになってしまうことがあるので注意が必要です。次に作成したパス...
「Realmotion」でリアルな空間体験を!
こんにちは、嵩原です。今回は弊社の新サービスRealmotionについて紹介します! Realmotionって何? Realmotionとは・・・建築・インテリア空間をリアルタイムで自由に動き回れる3Dコンテンツ。静止画では伝わりにくい空間のつながりやスケール感を、実際に体験しながら確認できるのが最大の特徴です。「この...
【3dsMax】3D家具データをきれいに取り込む方法!
こんにちは、嵩原です!突然ですが、サイトでダウンロードした家具データを取り込んでみるとこのようにモデルがカクカクだった経験はありませんか?今回はデータをきれいな状態で取り込める方法を紹介します!まず読み込み→ファイルを選択で取り込むデータをクリックします。そして読み込みオプションで単位をミリメートルからメートルにします...
【謹賀新年】2025年もよろしくおねがいします!
あけましておめでとうございます!嵩原です。2024年あっという間に終わってしまいました!年末年始はどのように過ごされましたか?私は昨年と同じで沖縄に帰省していたのですが、とても暖かく快適な年末年始でした^^福岡で一人暮らしをはじめて2年になりますが、いつか福岡で年越しを迎えてみたいです!年末年始休暇がおわり営業もスター...
【3dsMax】タイルを使ってみよう!
こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxの「タイル」を使ったマテリアルの作り方を紹介します。ジプトーンのテクスチャを使ってよくある天井のマテリアルを作ってみます!まずテクスチャをDiffuseに入れ M をクリックします。そして右上のVrayMtl→一般→タイル→古いマップをサブマップとして保持をクリックします。次にテ...
【3dsMax】VrayDecalでオブジェクトに画像を投影しよう!
こんにちは、嵩原です。今回はVrayDecalを使ったオブジェクトに画像を投影する方法をご紹介します。こちらのテーブルの多角形の脚に背景透過されたPNG画像を投影します。まずジオメトリ→Vray→VrayDecalをクリックしボックスと同じ要領で作成します。サイズ、位置を調整しマテリアルを割り当てます。矢印の方向に投影...
【3dsMax】設定しておくと便利な機能3選!
こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxで設定しておくと便利な機能を3つご紹介します。1.モディファイヤ セット2.レンダリング出力サイズプリセット3.レンダリングプリセット1.モディファイヤ セットモディファイヤのボタンを表示し、「モディファイヤ セット設定」でよく使うモディファイヤを設定するとボタンをクリックするだ...
【3dsMax】Opacityでメッシュを表現する方法!
こんにちは、嵩原です。今回は3dsMaxでメッシュ素材を表現する方法を紹介します!オフィスのチェアでよく座面がメッシュ素材のものがありますよね!コクヨさんのデュオラ2という家具データを使って説明していきます。引用:https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/du...
【3dsMax】VrayClipperで真っ二つに!【Vray】
こんにちは、嵩原です。今回はVrayClipperについて紹介します!断面パースや鳥瞰パースでポリゴンを壊さずに断面をレンダリングすることができとても便利です♪まず、ジオメトリからVray→VrayClipperをクリックし、切りたい位置に配置します。面から矢印の方向がレンダリングされません。また、Use object...