建築パース | SHERPA TIMES

Tagged
2年ぶりの入社式!!
こんにちは、福永です。 2025年に入ってからあっという間に時がすぎて早くも新年度を迎えました。 今年は気温の変化が大きく、お花見中もいつもより寒く感じましたが、桜と美味しいご飯とお酒があれば十分です(笑) さて、シェルパでは建築CGクリエイターとして新卒メンバーが1名加わりました。デザイン系の大学でアートやCGを学ん...
建築CG制作でよく使ってるテクスチャ
こんにちは、福永です。 建築CGパースの制作で案件により色々なテクスチャを使用していますが、中でもよくお世話になっているテクスチャを紹介します。 こちらです↓ バンプ用のテクスチャですが、ちょっと凹凸を表現した時、質感だしたい時に使っています。 外観だと吹付塗装を表現する時に使います。バンプに入れておけば、あとはDif...
【3dsmax】面取りを使って簡単に表現!!
こんにちは稲田です。 今回は3dsmaxの【面取り】についてご紹介しようと思います。 まず面取りは丸めたい部分のエッジを 選択しておきます。その状態でモディファイヤリストから面取りを選択すると下画像の様に選択していたエッジのみ角が無くなります。エッジを選択していない場合だと全体に掛かります。 なぜ今回面取りをご紹介して...
【3dsMax】2Dから3Dに!【Photoshop】【Illustrator】
こんにちは、嵩原です。今回は画像のロゴを簡単に3Dのオブジェクトにする方法を紹介します!まず、画像の解像度を高くし、切り取りたい部分を選択して作業パスを作成します。解像度が低いと範囲選択の際に上手く選択できなかったり、3dsMaxで読みこんだ際に形状がガタガタになってしまうことがあるので注意が必要です。次に作成したパス...
「Realmotion」でリアルな空間体験を!
こんにちは、嵩原です。今回は弊社の新サービスRealmotionについて紹介します! Realmotionって何? Realmotionとは・・・建築・インテリア空間をリアルタイムで自由に動き回れる3Dコンテンツ。静止画では伝わりにくい空間のつながりやスケール感を、実際に体験しながら確認できるのが最大の特徴です。「この...
【3dsMax】3D家具データをきれいに取り込む方法!
こんにちは、嵩原です!突然ですが、サイトでダウンロードした家具データを取り込んでみるとこのようにモデルがカクカクだった経験はありませんか?今回はデータをきれいな状態で取り込める方法を紹介します!まず読み込み→ファイルを選択で取り込むデータをクリックします。そして読み込みオプションで単位をミリメートルからメートルにします...
SHERPA新サービス【Realmotion】新世代のプレゼンテーションサービスをご体験下さい!!
    3つの体験方法 Realmotionはお客様の使用用途や使用する環境に合わせて3タイプご提案いたします。 1. アプリ版(高スペックPC 〇、ネット環境×) アプリ版は、高性能なPCが必要ですが、高品質で快適な動作を可能ですので、 よりスムーズにプレゼンを進めることができます 2. WEB版...
【新サービス】Realmotionで新たなプレゼン体験を!
福田です!今回は弊社が新たに提供する建築プレゼンサービス「Realmotion」について紹介していきます!さて、建築関係の方であれば必ず建築パースを見たことがあると思います。建築パースは基本的に指定されたアングルでの見え方を一枚の画像として仕上げていきます。案件によって多少異なりますが、いずれの場合も完成物は基本的に画...
作るの面倒そうなテーブルナプキンを4分でモデリング!【3dsMAX】
こんにちは、福永です。 先日、後輩が担当していたパース制作でテーブルナプキンを制作する必要があり、 ちょっとややこしそうだったので良いモデリング方法がないか相談を受けました。 手順はある程度うかびましたが、私もこういったものは作った事なかったので、 試しながら作ってみたらわりと簡単に作れたのでご紹介します。 モデリング...