建築 | SHERPA TIMES

Tagged
【新サービス】Realmotionで新たなプレゼン体験を!
福田です!今回は弊社が新たに提供する建築プレゼンサービス「Realmotion」について紹介していきます!さて、建築関係の方であれば必ず建築パースを見たことがあると思います。建築パースは基本的に指定されたアングルでの見え方を一枚の画像として仕上げていきます。案件によって多少異なりますが、いずれの場合も完成物は基本的に画...
レースカーテンの質感ってどんな感じ?
こんにちは、福永です。 今回はカーテンのマテリアルを設定する時のポイントをいくつか紹介します。 テクスチャを使わず透過率で調整する手軽な設定と、テクスチャを使ってよりリアルに見せる方法がありますが、 どちらにおいてもマテリアルを設定する時以下の事に注意しましょう。 ①透過させる時、屈折をいれない Vrayマテリアルを使...
【TrueHDRI】新しく追加されたHDRIを使ってみた!
こんにちは稲田です。もう一ヶ月もすれば今年も終わりですね。とても早いですね(笑)   さて今回は以前紹介したバンダイから配布されているTrueHDRIが新たに3種類追加されたので使って行こうと思います! 今回使用するTrueHDRIのダウンロードはこちらから↓https://www.bandainamcost...
建築パースで使いやすいCosmosのHDRIまとめ
こんにちは、福永です。 V-rayで使えるChaos Cosmosには3Dモデルだけでなくたくさんの種類の空のHDRIが用意されていますが、 種類が多いだけにどれを使おうか迷いますので、 一通り使ってみて建築パースにおいて汎用性が高かったHDRIを昼と夕景それぞれご紹介します。   <昼のHDRI> 昼は2...
インターンシップ体験 
初めまして、今回インターンシップに参加させていただきます。 倉地稜馬と申します。                                                  これから5日間お世話になります。よろしくお願いします! 1日目 本日は初めて3DSMAXを使ったモデリングを行いました。私はいつもArchi...
【Twinmotion】パストレーサーのお手並み拝見
どうも皆さんガンギ・マリこと稲田です。 今回はTwinmotionのデモシーンを使って、いくつか通常レンダリングとパストレーサーレンダリングの比較をしてみようと思います。 パストレーサーを使用するとGIや反射を正確に計算してくれて、 時間がかかるもののより高品質な画像や動画を生成することが可能です。 使用するにはキーボ...
3dsMax「タイル」の使い方!!
こんにちは、林と書いてリンです。 この間建築CGの実案件で照明を作りましたが、作り方次第で一瞬で終わりましたのでご紹介します。 まずはサムネイル画像の照明ですが、これをモデリングしようとしたら少し大変でしたので、マテリアルで対応しました。 まず効果を見るためにマテリアルDiffuseに「タイル」を入れます。最終的にはO...
2023あけましておめでとうございます! 新しく入社する人達へのサポートも頑張ります。
あけましておめでとうございます新年快乐새해 복 많이 받으세요Happy new year 林と書いてリンです。今年もよろしくお願いいたします。 2022年が過ぎて2023年になりました。1年過ぎるのがあっという間ですね。私はまた嫌でも1歳年を取っちゃいました。 今年も引き続き頑張っていきます。案件はもちろん、新人育成...