どうも近藤です。今回はオブジェクトの好きな場所にスタンプ間隔で画像を投影できるVrayDecalについて書いていこうと思います。上の車に下のうさぎのイラストを投影したいと思います。まずは 作成→V-ray→VrayDecalドラッグして配置BOXの作成と同じ方法制作したVrayDecalに投影したい画像のマテリアルを割...
近藤 | SHERPA TIMES
Tagged
どうも近藤です。今回は新しく追加されたVrayの機能VrayUVWRandomizerを使ってテクスチャのリピートを消してみたいと思います。この テクスチャでやっていきます。普通に貼るとこんな感じにリピートします。VraybitmapにVrayUVWRandomizerを追加しつなげます。後は画像のようにU・Vのオフセ...
どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこうと思います。まず適当にシーンを作成します。PNG画像を張り付ける板を作ります。厚みのない平面で作ります。セグメントは邪魔なので1にしておきましょう。 どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこ...
どうも近藤です。今回は鎖の作り方と曲げ方について書いてい行こうと思います。まず、長方形を作っていきます。レンダラー有効・ビューポートを有効にチェックを入れましょうこれでスプラインに厚みが付きます。厚さは下の円形のところから好きなサイズに設定しましょう。鎖の角は丸くしたいので角半径で丸くします。出来上がったら鎖を選択した...
どうも近藤です。今回はオブジェクトをラインに沿って配置する方法について書こうと思います。よく道路の真ん中に突っ立っているこの棒を均等に配置していこうと思います。まずは沿ってほしい軌道をラインで書きます。配置したいオブジェクトを選択した状態でツール → 位置合わせ → 間隔ツールをクリック!次にパスを選択をクリックしてラ...
新年あけましておめでとうございます。近藤です。ついに2023年になりました。令和になってもう5年もなるんですねつい昨日の出来事のようです。去年は自炊0だったので今年は1ぐらいは達成したいと思います~まずは台所の掃除から始めたいと思います。 業務も効率よく丁寧な制作を志してまいります!本年度もどうぞよろしくお願い致します...
どうも近藤です。 今年も残りわずかとなりましたのでちょっと振り返ってみようと思います。 今年は住宅や店舗系ではなくダムや水族館のパースといった特殊なパースを作成しました!社内プロジェクトでは普段は3dsMaxを使ってモデリングをしているのですがblenderを使って学びながらキャラクターをモデリングしたりしました。 今...
どうも近藤です。 今回は複数枚のレンダリングをするときに役立つバッチレンダリングについて書こうと思います。 このマクラーレンを前・斜め・後ろの3枚レンダリングしようと思います。 カメラとライトを置いてレンダリング→バッチレンダリングをクリック 次に追加をカメラの個数分追加します。分かりやすいように名前を配置しているカメ...
どうも近藤です。今回はUnreal Engine5.1でDatasmith Direct Linkについて触ってみたので書いてみようと思います。どのようなことができるようになったのか簡単に説明すると3ds Maxやsketchupなどで編集したものをそのままUEに反映できるというものです。物を動かしたりマテリアルを変え...
どうも近藤です。今回はボーン入れの作業をせずに簡単に作ったキャラクターを無料でボーン入れとモーションを付けてくれるサイトを紹介します。 その名はMixamoです。実際にキャラクターを入れてみてやってみようと思います。今回はこの子にボーンを入れていきます。 Mixamoで検索するとすぐに出てくるのでサイトを開いてアカウン...