どうも近藤です。3dsMaxdでグラデーションしつつ発光するマテリアル表現していきたいと思います。こんな感じのものを作成青→黄→赤の3色グラデーション作り方はとても簡単V-ray・標準・グラデーションを選択後は反映させたいオブジェクトに割り当ててUVWマップを貼ります。UVWを貼らないとグラデーションになりません。Di...
近藤 | SHERPA TIMES
Tagged
どうも近藤です。今回は照明を作成したので作成過程について書いていこうと思います。こんな感じの照明を作りました。右から二番目の形で作成していきます。まずはラインフレーム一つを作って5度ずつ回転させます。次にラインのステップ数を上げておきます。少しねじれた形状になっているので後でねじったときに形状が壊れないようにするためで...
どうも近藤です。今回はレタッチの作業で人物入れの際人物のポーズを少し変えたいときに役立つパペットワープについて書いていこうと思います。こちらの方をこの会議室の椅子に座らせたいと思います。しかし普通にはいつすると脚が曲がりすぎていますね今回はこの右足・右手を左足のように直していきます。下準備として右足を切り抜いておきます...
どうも近藤です。今回はスウィープを使って曲線に沿ってUVを貼る方法を書こうと思います。こんな感じなのが簡単にできます。 やり方についてまずはスプラインを書きます。注意点としてステップ数を上げておきます。理由としてはエッジの数が少ないとUVがガタガタになってしまうからです。少ないとこんな感じです↓なので上げておきましょう...
どうも近藤です。今回はコンフォームについて書いていこうと思います。機能としては元のオブジェクトの形状沿って張り付くという感じです。この椅子の上に布を置きたいと思います。形状が凸凹しているので手動でやるのは大変なのでこの機能を使って簡単に配置してみたいと思います。まず、布となる平面を作ります。椅子の上に配置します。アクテ...
どうも近藤です。今回は3dsMaxで椅子の座面にUVWを貼ったときにでるシームを目立たなくする方法について書いていこうと思います。こちらのチェアの座面UVのBOXで貼っているのでUVの切れ目が出ています。アングルで遠いのであれば問題そんなに問題ないですが近い時はテクスチャによっては目立ってしまします。解決方法としてこの...
どうも近藤です。今回は一部分だけにオブジェクトを配置したいときに役立つスキャッタについて書いていこうと思います。草のオブジェクトを配置したいのでまず格子状にセグメントを入れたplaneを準備します。イメージとしては格子の中や頂点の位置・エッジの位置にオブジェクトを配置するという感じです。オブジェクトは草や石、何でもよい...
どうも近藤です。今回はオブジェクトの好きな場所にスタンプ間隔で画像を投影できるVrayDecalについて書いていこうと思います。上の車に下のうさぎのイラストを投影したいと思います。まずは 作成→V-ray→VrayDecalドラッグして配置BOXの作成と同じ方法制作したVrayDecalに投影したい画像のマテリアルを割...
どうも近藤です。今回は新しく追加されたVrayの機能VrayUVWRandomizerを使ってテクスチャのリピートを消してみたいと思います。この テクスチャでやっていきます。普通に貼るとこんな感じにリピートします。VraybitmapにVrayUVWRandomizerを追加しつなげます。後は画像のようにU・Vのオフセ...
どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこうと思います。まず適当にシーンを作成します。PNG画像を張り付ける板を作ります。厚みのない平面で作ります。セグメントは邪魔なので1にしておきましょう。 どうも近藤です。今回はPNG画像を使って3dsMaxに植栽を合成する方法を書いていこ...