静止画パースからtwinmotionへ移行テスト

静止画パースからtwinmotionへ移行テスト

こんにちは!
甲斐です。

今回は久々にtwinmotionを使ってプレゼンテーション用のコンテンツ制作を試してみました。
ひとまず今回は取り込んで、調整後、コリジョン設定(衝突判定)を行いました。

datasmithのおかげで簡単にtwinmotionに持っていけるのは非常にありがたいです。
パースを制作→そのデータを使ってプレゼンテーション用のデータも作成という流れで作業できるので、
手数を大幅に減らせるのは大きいです。
ただ、ライティングや植栽等の配置はtwinmotion側で設定した方がいいようです。

制作したパースが↓

実際に取り込んだもの↓

グローバルイルミネーションもLumenだとかなり綺麗に出てくれるのはありがたいです。
また、昼から夜への切り替えもかなり簡単に出来るのもありがたいです。
少し、コリジョンの設定で手間取っていますが、そこさへクリアできれば、
パース+ウォークスルーコンテンツというプラスαのサービスが提供できそうですね!
他のパースの分も試して、ブラッシュアップを頑張ろうと思います。

現在シェルパグループでは、一緒に働く仲間を募集中!
建築パース、3DCG、UnrealEngine、Unity、プログラミングに興味のある方は
是非リクルートサイトをご覧ください!

■シェルパグループ リクルートサイト
https://sherpa-recruit.jp/