金城 | SHERPA TIMES

Tagged
【Blender】アバターのボーンをスケーリングして、ミニアバターを作ってみた!
こんにちは!Glassesのタケです!今回はBlenderですでにお持ちのアバターを使って、頭身が違うミニアバターを作る方法を紹介したいと思います。では、早速始めましょう! まずは今のアバターをポーズモードで頭身を変えていきます。頭身とは、体全体の高さに対する頭部の高さの比率のことです。今のアバターは6頭身くらいですが...
【Blender】リアルでローポリな木をパーティクルで素早く作ってみた!
こんにちは、Glassesのタケです! 今日はBlenderでリアルでローポリな木をすばやく作る方法を紹介します。アニメっぽいような木は結構想像で作れますが、リアルな木はポリゴン数もかさむし、作るのが苦手でした。でもこの方法を知ってからはちょっと楽に作れそうです!では、早速始めましょう! まず、幹や枝を1オブジェクトで...
【Playcanvas】ライトクッキーを使って、変わったライティングをしてみよう!
こんにちは!Glassesのタケです!今日は、Playcanvas上でライトクッキー機能を使って、いつもとは少し違うライティングをする方法を紹介したいと思います。 ライトクッキーとはライトにテクスチャを貼って、影の形や強さを変えることができる機能です。例えば窓から差し込む光や、ランプの光などを表現するのに便利です。Pl...
リアル&メタバース会社説明会を今年も開催! 私は動画を作りまくりました!
コンニーチハ!!!Glassesのタケです! 6月22日にシェルパグループの会社説明会が開催されました!みなさん見に来ていただけましたか!?「月のリゾート」というテーマで新入社員の3人が力を合わせてシーンを制作しました!今回はシェルパグループの会社説明会2023の運営スタッフとして、感想を書いてみたいと思います。 この...
【Blender】Node Wraglerを使って、最速でPBRマテリアルを設定する方法!
こんにちは!Glassesのタケです! 今日はBlenderで標準のアドオンを使って、PBRマテリアルを最速で設定していきたいと思います!普通に手作業だけでPBRマテリアルを設定するとノードをつないで…画像の表示モードを変えて…と結構大変な作業です。おそらくこれが一番早いんじゃないかと思います!この記事も最速で!解説し...
Blenderで作ったGLBモデルを極限まで軽量化する!!
ハロ~!Glassesのタケです!みなさん、突然ですがこちらのモデルデータのサイズがどれくらいか予想してみてください。これだけ質感がきれいに再現されていて、1MBくらいあるんじゃない?って思っていた方…残念!答えは…約84KBです。予想をはるかに下回っていた方が多いのではないでしょうか?今日はGLB形式のモデルデータを...
【フリーソフト】ワンボタンでスクリーンショット撮影がラクチン!GreenShotのご紹介!
ハロー!Glassesのタケです! 今日は、私が仕事でよく使っているフリーソフトのGreenShotについて紹介したいと思います。ダウンロードリンクはこちらからどうぞ!https://getgreenshot.org/downloads/下記の赤色の四角のボタンを押すとダウンロードできます。 私は、いままでWindow...
【Blender】少ない操作でお手軽モデリング!スキンモディファイアでローポリの木を作ってみた!
ハロー!Glassesのタケです! 最近は新しいプロジェクトを始めて、WebGLでサンプルを制作中です!WebGL向けに軽量なアセットを作ることも増えてきました。 今回はBlenderでモデリングを楽しようという内容ですね!スキンモディファイアを使うとヘッダーのようなローポリな感じの木を簡単に作ることができます。それで...
【Blender】実は…画像加工もできるぞ!HDR画像からノイズを除去してみた!
皆さんこんにちは! Glassesのタケです! 今週はとてもとても寒いですね!!南国育ちの私にはとてもじゃないけど外を出歩くのも大変な思いですね… 今回の記事はBlenderを画像加工ソフトとして使ってみます。画像の加工ならAdobeのPhotoshopで十分では?と思う方もいらっしゃるかもしれません。ほぼほぼそうなの...