PCデスクをDIY!

こんにちは、福永です。
最近またコロナが増えて、テレワークになっている企業も多いですね(^^;
だからというわけではありませんが、
今まで私の家にはPCデスクがなく、
ローテーブルにモニターを置いていましたがさすがに邪魔だったので、
今回PCデスクをDIYで作りました!
まずは材料の木材をナフコ福岡空港店で調達!
これをそのまま天板に使えば超広々快適なデスクになりますが、
そんなサイズは部屋に置けないので、泣く泣くカットして今回は1150×600×720のデスクを作ります(笑)
木材をカットしたらやすりがけをして塗装していきます。(夏のやすりがけは汗だらだらです笑)
部屋の中でやるので、ブルーシートで床と壁を覆ってます(笑)
塗装には写真(右)のワトコオイル ダークウォルナットという塗料を使用しており、
こちらの商品は塗りムラがでないので簡単で、木材の風合いもしっかりとでてくれるので、オススメです!
塗装が終わったら写真(丸い缶)のクリアペーストグレーズというものを塗っていきますが、
これはペースト状のステイン塗料で、自然はツヤ感がでて、耐水性、耐久性も上がります。
油性ニスだと工業製品のような質感になってしまし、木材の質感が損なわるので、
私はこちらを使用しています!(飲み物の水滴とかに神経使いたくないので笑)
塗装し終わったらしっかりと乾燥させてからいよいよ組み立てていきます!
ちなみにPCデスクを作るので、それに合わせてゲーミングチェアも購入しました!
スウェーデンの大手ゲーミングチェアブランドであるArozziの
Torretta Soft Fabricという商品です(^^
AKRacingのWOLFとCORSAIR T3 RUSH Charcoalと迷いましたが、
デザインがやファブリックの質感が良かったのでこちらにしました!
という事で、無事デスクもチェアも組み立てが完了しこんな感じに仕上ってます!
デスクを置こうとしたところにはスイッチやインターホンがあったので、そこにかぶらないようにしました!
あと今回は壁付けではないので、PC背面がごちゃごちゃしたところが見えないようカバーを作り、
一応モニターアームも付けれるように天板下は108mmの奥行きをつけています!
なかなかいい感じになったかな?と思います!笑
DIYやってる最中は疲れますが、その分完成したら愛着もわくので、皆さんもやってみてください(^^