CGパース | SHERPA TIMES

Tagged
レースカーテンの質感ってどんな感じ?
こんにちは、福永です。 今回はカーテンのマテリアルを設定する時のポイントをいくつか紹介します。 テクスチャを使わず透過率で調整する手軽な設定と、テクスチャを使ってよりリアルに見せる方法がありますが、 どちらにおいてもマテリアルを設定する時以下の事に注意しましょう。 ①透過させる時、屈折をいれない Vrayマテリアルを使...
水の質感をマテリアルで再現【3dsMAX】part1
こんにちは、シェルパの福永です。 今回は3dsMAXで水の質感を表現したい時に、 マテリアルで簡単に綺麗な水の表現ができるように、 色々な設定を試していきたいと思います。 ちなみにテクスチャは使わず、標準で用意されているマップのみで 表現していきます。   1.ノイズで水の揺らぎを表現 水面の揺らぎはノイズマ...
グラデーションマップとマップチャネルの活用法
こんにちは、福永です。 知っておくと建築パース制作で役立つテクニックを紹介します。 パースを制作していると、見せたい部分に壁がかぶってしまい、 ↓のように半透明にしたり、グラデーションで透かしたりする事がよくあります。 大抵はPhotoshopで調整する事が多いですが、 今回はレンダリングの時にオブジェクトをグラデーシ...
要素別マテリアルの一風変わった使い方
こんにちは、福永です。 これまでも何度か紹介されている要素別マテリアルですが、 通常はマテリアルをランダムで割り当てたい時に使用するモディファイヤです。 それを今回はマテリアルではなくモデリングに活用してみました。   割り肌仕上げという加工がされた石材をCGで表現しようと思ったのですが 名前のとおり石材を割ったものを...
cosmosの空のHDRIがとても使いやすい!
こんにちは、福永です。 外観パースのCG制作で、雰囲気づくりに欠かせないHDRIですが、 Vrayに備わっているChaos Cosmosには3Dモデル以外にもHDRIも用意されており、 使ってみたらとても優秀で使いやすかったのでご紹介します。   何が良いかというと、 ・種類の豊富さ ・コントラストがしっかりしていて見...
【3dsMax】2分でできる!?モールディングの作り方
こんにちは、新入社員の嵩原です。今回はモールディングのような断面が特殊な形をしたオブジェクトを作る際に便利な、スウィープの「断面ピック」という機能を紹介します!では実際にモールディングを作ってみましょう!まず、➀断面となるスプライン ②パスとなるスプライン を作成します。 次に、モディファイヤにスウィープを追加し「カス...
綺麗なレインボー色のガラスが簡単に作れました!
こんにちは、福永です。 今回はV-rayマテリアルで、レインボーストーブのような綺麗なグラデーションが入った質感のガラスを作成してみました。 最初はどうやったらこの質感だせるだろうと少し悩みましたが :roll: 以外と簡単だったので紹介します :idea:  まずは反射以外は通常のガラスと同じように数値を変えます。 ...
【3ds max】初めてのパース制作!!!
福田です!!入社してから1か月。皆様、この環境居心地がいいです…!! さて、この1か月いろいろとありましたが皆様いかがでしたでしょうか?福田はなんと、課題制作で初のパースCGに挑戦、パース制作をしました! 学んだ内容が多すぎるので駆け足での紹介になってしまいますが、お付き合いください!   パース制作【外観編...
インターンシップ体験
初めまして、今回インターンシップに参加させていただいた守田です。 今回シェルパ様に参加させていただきました。 その感想などを記していこうと思います。 1日目  もともとMAYAユーザーで初めてMAXを触るということもあり、すごく緊張と不安が大きかったのですが社員の方の丁寧に教えていただき何とか外観を作ることができました...