どうも近藤です。3dsMaxdでグラデーションしつつ発光するマテリアル表現していきたいと思います。こんな感じのものを作成青→黄→赤の3色グラデーション作り方はとても簡単V-ray・標準・グラデーションを選択後は反映させたいオブジェクトに割り当ててUVWマップを貼ります。UVWを貼らないとグラデーションになりません。Di...
Material | SHERPA TIMES
Tagged
こんにちは、福永です。 今回はV-rayマテリアルで、レインボーストーブのような綺麗なグラデーションが入った質感のガラスを作成してみました。 最初はどうやったらこの質感だせるだろうと少し悩みましたが :roll: 以外と簡単だったので紹介します :idea: まずは反射以外は通常のガラスと同じように数値を変えます。 ...
こんにちは、福永です 今回は3dsMAXの機能のひとつ、ロフトについて紹介します。 これは作成したパスに断面形状を自由に付ける事ができる機能ですが、 似た機能のスウィープの方が自由度が高いので、正直ほとんどロフトは使いませんが、 ロフトにしかできない特技がパスの流れにに合わせてテクスチャーのUVを当てる事ができるところ...
こんにちは~!Glassesのタケです! 今回は久しぶりにUnity関連の記事を書いていきます!WebGLの方が今は触る機会が増えに増えて、なかなか触れていませんが… 今回はUnity2021の新機能である…Material Variant(マテリアルバリアント)機能を使って便利に色変えをしていきたいと思います! Ma...
こんにちは、福永です! 今回は3DSMAXのレンダリングのみでバーベキューを再現してみました! レタッチは一切していません! 今制作中の住宅サンプルの夜シーンで使用するもので、 初めは↓のように炎だけいれていたのですが、少しインパクトが足りないかな、 ということで、煙と木炭を入れてみたところ、かなりそれっぽくなってきま...
こんにちは!彩希です。シェルパでは、つい最近お花見を開催致しました。一年の間でほんの少ししか見られない桜は、やっぱりお酒を飲みながら楽しむのがいいですね!^^来年のお花見も、今から楽しみです。お花見の詳細の記事もぜひ見て行ってください! さて今回は、Vrayマテリアルの種類の一つ「Vray 2Sided Materia...