撮影した花を調査してみました。その2

こんにちは、新入社員の平です。
大寒波凄まじいですね。外は冷凍庫、エレベーターはまるで冷蔵庫のようです。私は寒いのが本当に苦手なので、毎日震えが止まりません。春が本当に待ち遠しいです。皆さんも体を温かくして健康には気をつけてください。
さて、最近も隔週で花を撮影しているのですが、クリスマスには大きなキャンドル付きの花が届いたのですが、私は今までキャンドル付きの花を見たことがなかったので驚きましたが、クリスマス感をとても感じる素敵な花だと感じました。
キャンドルフラワー1
キャンドルフラワー2
そして今回は、今週とった花についてまとめていきたいと思います。
〇ラナンキュラス
早春から春にかけて開花する多年草
葉っぱがカエルの足に似ているなどの理由でラテン語の”rana”が語源になっている。
多湿なかんきょうが苦手。
ピンク色のラナンキュラスの花言葉は「飾らない美しさ」。
白色のラナンキュラスの花言葉は「純潔」。
赤色のラナンキュラスの花言葉は「あなたは魅力に満ちている」。
〇スプレーストック(チェリーカルテット)
半耐寒性の一年草
ストック=茎
甘い香りが特徴
『永遠の美』『愛情の絆』『求愛』
〇ブルーレースフラワー
オーストラリア原産
小花の集合で一つの大きな花に見える。
優雅なたしなみ
〇アルストロメリア
品種改良が行われ100種類も種類があるそうです。
花びらにはまだら模様、縞模様がついていて特徴的です。
〇クロモジ
枝が高級楊枝の材料
枝の香りが良い
〇ヒバ
木材の一種
抗菌、防虫、防ダニ効果のあるヒノキチオールが含まれている。
花言葉を調べると、情熱的な内容がおおいことがわかりました。
こんな寒い季節だからこそ、情熱で暖まりたいですね。
最近は花をとりながらどの季節っぽいかなと考えるのが面白いです。皆さんもやってみてください!