【Blender】ViewLayer機能を使って、1回で複数の画像をレンダリングしてみた!

【Blender】ViewLayer機能を使って、1回で複数の画像をレンダリングしてみた!

ハロー!
Glassesのタケです!!

Blenderを使っていて、たくさんのものを一つずつレンダリングしないといけないことがありますね。
今回は複数のレンダリング対象を1回でまとめてレンダリングする方法を教えます!
Blenderを使っていて多くの人があんまりなじみのない「View Layer」という機能を使います。
早速やっていきましょう!


今回は、このようなキューブと球の画像を1回でレンダリングできるように作っていきたいと思います。

ライティングは変えたくないので、キューブと球が同じ場所に配置している想定です。
このまま1回で撮影しようとするとキューブと球が一体化した謎の物体になってしまいます…
↓なにも設定していないとオブジェクトはまとめて撮影される

まずは別々に撮りたいオブジェクトをすべてコレクションに分けてシーン内に置きます。
↓CubeとSphereは別のコレクションになるように配置、カメラやライトはまた別のコレクションにまとめておきました

ここまでできたら、ViewLayerの出番です!
画面右上のViewLayerと書いてあるところは名前が変えられるので、「Cube」という名前にしておきましょう。

それができたらの右の複製ボタンを押し、「New」を選択します。

複製したViewLayerの名前は「Sphere」にしておきました。

ここまでできればあとは簡単です!
「Cube」レイヤーでは、Cubeだけが見えるようにしたいので、Sphereが入っているコレクションのチェックを外します。
↓Collection 2のチェックを外す

逆に「Sphere」レイヤーでは、Cubeが入ってるコレクションのチェックを外します。
↓Collection 1のチェックを外す

これでレンダリングしてみましょう!
キューブだけが描写されたレンダリング画像が出てきました。

↓レンダリング結果の画面の右上に先ほど設定した名前の「Cube」が表示されています。

右上のCubeからSphereに変更すると…球だけがレンダリングされた画像が出てきました!

ワンクリックで2枚の画像をレンダリングすることができましたね!
ライティングも全く同じにできています。


たまに使うことがあるかもしれない…テクニックでしたが、うまく使えば
朝、昼、夜のライティングを分けて1回でレンダリングするみたいなこともできます!
ぜひ有効活用してみてくださいね!
ではでは~


現在
株式会社チョモランマ
株式会社シェルパ
3Dmodeljapan株式会社
ではスタッフを大募集しております!!
Unreal Engine4、AI、プログラミングや建築パースに興味がある方!
ぜひご応募下さい!!
初心者の方、未経験の方やインターンを受けてみたい方々でも大歓迎です!!

〔企画運営〕株式会社シェルパ 
公式HP https://sherpa-cg.com/
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F 
TEL 092-717-6800 / FAX 092-717-6801