こんにちは、Glassessのタケです! 今日は、Blenderで環境光を作るのに役立つ便利な有料アドオン、HDRI Makerを紹介したいと思います。こちら、Blender初心者から上級者まで本当にお勧めしたい、本当に買ってよかった有料のアドオンです。https://blendermarket.com/product...
Blender | SHERPA TIMES
Tagged
福田です!皆さんお久しぶりです!本日はBlenderのシェーダーノードを利用して、視差マップを作っていこうと思います!視差マップを効果的に使えればとても表現の幅が広がります!では早速始めていきましょう! 視差マップの基本的なノード構造は以下の通りです! グループ化してあるので、このノード一つ作れば様々なテクスチャを組み...
こんにちは、Glassesのタケです!今日はBlenderのフェイクユーザー機能についてお話ししたいと思います。 フェイクユーザーとは、Blenderで作成したデータブロック(オブジェクトやマテリアルなど)を保存するための仕組みです。フェイクユーザー機能を使うと、データブロックにFマークを付けることができます。Fマーク...
こんにちはゴリマッチのゴリです! 今回はMesh Mazeというblenderアドオンを使用して迷路を簡単に作っていこうと思います! まずはいつもどうりアドオンをダウンロードするところからです。下記URLよりサイトに飛んでダウンロードして下さいhttps://github.com/elfnor/mesh_maze サイ...
福田です!今日はBlender3.6からの新機能である「シミュレーションノード」について簡単に遊んでいこうと思います!下のように、リアルタイムで移動させつつスケールの変更までやっていきます! 作ってみよう、シミュレーションノード! シミュレーションノードはBlender3.6から新たに実装された新機能になります。ジオメ...
こんにちは、Glassesのタケです! 今日はBlenderでリアルでローポリな木をすばやく作る方法を紹介します。アニメっぽいような木は結構想像で作れますが、リアルな木はポリゴン数もかさむし、作るのが苦手でした。でもこの方法を知ってからはちょっと楽に作れそうです!では、早速始めましょう! まず、幹や枝を1オブジェクトで...
皆様こんにちは、守田です。 本日はblenderにある3Dカーソルについて話していこうと思います。 始めてblenderを触ったときは3Dカーソルってなんのためにあるのか不思議でした。 しかし3Dカーソルを使ってみるとすごく便利なことがわかりました。 簡潔に言いますと「自分の好きな位置にオブジェクトを作成」できます そ...
こんにちは!Glassesのタケです! 今日はBlenderで標準のアドオンを使って、PBRマテリアルを最速で設定していきたいと思います!普通に手作業だけでPBRマテリアルを設定するとノードをつないで…画像の表示モードを変えて…と結構大変な作業です。おそらくこれが一番早いんじゃないかと思います!この記事も最速で!解説し...
こんにちは!後輩が出来た稲田です ついこの前新入社員がはいってくる~っていっていたのにもう四月が終わります。ありえないほど早いです。この調子だと今年も特に何もせず一年が終わりそうです…(笑) 去年の様にプライベート何かしたっけ状態にならないよう今年は仕事もプライベートも充実したものに出来るようこれから頑張ります(笑) ...
こんにちは! 新入社員の方の稲田です! この前ハッピーニューイヤーと言っていたのにもう一月も終盤ですよ。大寒波の影響で寒いし、外にタオル干してカチコチになるし大変です。タオルに関しては私があほなんですけど(笑) お待たせしておりましたBuilding toolsを解説していこうと思います! Create Floorpl...