HDRIをモデルに貼ってみたら隠れ身の術みたいになった

HDRIをモデルに貼ってみたら隠れ身の術みたいになった

こんにちは、福永です。

GWもあっという間に終わり、気温がだいぶ暑くなってきましたね、、
最近2LDKに引越しましたが、エアコン1台しかないのでそろそろ買わないといけません笑

 

さて、今回はHDRIのちょっと変わった使い方です。

普段はGIや背景として環境マップに入れていますが、
試しにモデルに貼ってみたら面白かったのでご紹介します。

まずは普通に環境マップにHDRIを入れてレンダリングしてみます。

 

 

次にこのようにペラポリに貼ってレンダリングするとどうなるでしょうか。
 ・HDRIマップはVraymaterialのSelf-illuminationに入れて、Diffseカラーは黒にしてから割り当てました。
 ・UV設定は何もしていません、マテリアルをあてただけです。

 

 

レンダリングすると、、、

 

 

モデルに張ったHDRIと環境マップに設定されているHDRIとまったく同じようにレンダリングされます。
まるで高レベルな隠れ身の術みたいですね(笑)

これが以外と便利で、

同じシーンで複数の部屋の内観CGを書いているときや、
周りに現状使っていない家具などをバラバラにおいていて、
レンダリングした時、窓越しに映ってはいけないものが映ってしまう事がありますが、

 

隠れ身の術を使えばこの通り綺麗に隠せます(笑)
※光を遮ぎらないようにレンダリングオプションで影付けのチェックを外しておきましょう。

 

ペラポリだけでなく、箱や球体で包んでも同じようになるので試してみてください!

現在シェルパグループでは、一緒に働く仲間を募集中!
建築パース、3DCG、UnrealEngine、Unity、プログラミングに興味のある方は
是非リクルートサイトをご覧ください!

■リアルな3DCG制作の仕事をしたい方必見!
https://sherpa-recruit.jp/