May 2025

Month
【3ds Max】簡単なまくらの作り方!
こんにちは、新入社員の森田です。今回は3ds Maxでモディファイヤの布地を使った簡単なまくらの作り方を解説していきます! まず標準プリミティブのボックスでまくらの素となる形を作ります。 次にボックスのセグメントを増やしてポリゴンを細かくしていきます。 (細かくしすぎると重くなるので注意!) モディファイヤリストの中か...
3dsMax無料プラグイン紹介「debrismaker2.0」
こんにちは!甲斐です。 今回は3dsMaxの便利なプラグイン、「debrismaker2.0」を紹介します。こちらのプラグインは自動で小石や岩、切株などを自動的に生成してくれるものです。 こちらのwebページから無料でダウンロードできます。 1、debrismaker2.0.mzpをダウンロード2、3dsmaxを起動し...
Photoshopで簡単に空を差し替え!
どうも皆さんこんにちはガンギ・マリこと稲田です。 今回は先輩に教えてもらった簡単に空を差し替える方法を試していこうと思います。 Photoshop 2021 より上のバージョンで画像を開いて 「空の差し替え」をクリックするだけ!!ワンクリックでAI(人工知能)がマスクと空の合成を自動で行ってくれるのでとても便...
【Blender】解像度が低いテクスチャでも綺麗に見せるテクニックを紹介!
こんにちは!Glassesのタケです! 今回は「Blenderでテクスチャを低い解像度でも綺麗に見せる方法」についてご紹介していきたいと思います! 最近はアバターを制作することが増えてきて、Web向けの軽めのアバターを作っています。ローポリモデルを作ってると、どうしてもテクスチャの解像度を低くおさえたいですよね。 でも...
HDRIをモデルに貼ってみたら隠れ身の術みたいになった
こんにちは、福永です。 GWもあっという間に終わり、気温がだいぶ暑くなってきましたね、、最近2LDKに引越しましたが、エアコン1台しかないのでそろそろ買わないといけません笑   さて、今回はHDRIのちょっと変わった使い方です。 普段はGIや背景として環境マップに入れていますが、試しにモデルに貼ってみたら面白...
ペンダント照明を立体的に見せる方法
こんにちは 稲田です! 今年から新人育成を任せてもらっているのですが思っていた以上に教えることが難しい…今まで雰囲気を観ながら調整していたことも何でそうしたかと聞かれるとギリギリ言語化できるかできないか間をさまよいます。。。しっかりなぜそう調整したのかを言語化できるように頑張ります!   さて今回は案件で久し...
【Unreal Engine】Blankで作ったProjectにThird personを簡単に追加する方法!
どうも近藤です。今回は表題の件について書いていこうと思います。BlankでProjectを作成したけどプレイしたとき三人称視点で見れるキャラクターを追加したいなと思った時簡単に追加できるのでご紹介します。まずコンテンツドロワーをクリックします。クリックしたら追加をおして、機能またはコンテンツパックを追加をクリックここか...
【3dsMax】シャンデリアをモデリングしよう!
こんにちは、嵩原です。今回はシャンデリアのモデリングについてです。初めて作るときに見た目からの偏見で難しそうだなと思っていたのですが、数個のパーツが円に沿ってずらっと配置されているだけなのでつくりと必要なパーツを整理してから進めると想像していたよりも簡単に作ることができました!パースで使うために作成したのであまり作り込...
Twinmotionでパノラマ作成
こんにちは!甲斐です。 最近、Realmotionも好評いただいているようで、ご依頼が少しずつ増えております。 基本的にTwinmotionで作業するのですが、これの利点が、パノラマも同時に作成できるところです。3Dsmaxでも作成できますが、ウォークスルーやアニメーションと一緒のデータで作成できるので大変便利です。 ...
簡単に壺をモデリングする方法!
こんにちは!新入社員の森田です。この壺皆さんならどうモデリングしますか? 曲がっているところが多くて難しそうですよね。3DS MAXにあるレイズという機能を使うことで簡単に作ることができます! まずは大体の形をラインでとります。この時形をとるのは壺の半分だけで大丈夫です。次に丸みを作りたい部分の頂点を『フィレット』を使...