June 2025

Month
3dsMaxからglbデータを書き出す際のポイント~透明度編~
こんにちは!甲斐です。 今回は3dsMaxからglbを書き出す際の一つの問題点と解決方法についてお話します。現在開発中の3Dコンテンツでの連携のためglbデータで書き出す必要があるのですが、この際基本的にVrayのマテリアルは使えません・・・。なので、標準マテリアルに変換してあげる必要が出てきます。それ自体は手間はかか...
統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」!!!
どうも皆さんこんにちはガンギ・マリこと稲田です。今回はEpic Gamesが提供する「Unreal Engineマーケットプレイス」「Sketchfab」「Quixel.com」を統合したコンテンツである「Fab」について話していこうと思います。 Quixel社が提供していたmegascansをよく利用していましたが、...
3ds Maxスクリプト紹介|ランダムスケールで簡単に自然なバリエーションを
こんにちは、福永です。 今回は、オブジェクトのスケールをランダムに変更できるMAXScriptをご紹介します。   どんな時に使える? たとえば、 植栽の高さにランダムなムラを出したいとき 凹凸のあるタイルモデルの自然なばらつきを作りたいとき などに活用できます。 手作業では意外と面倒なこの作業も、スクリプトを使えば一...
【Blender】ViewLayer機能を使って、1回で複数の画像をレンダリングしてみた!
ハロー!Glassesのタケです!! Blenderを使っていて、たくさんのものを一つずつレンダリングしないといけないことがありますね。今回は複数のレンダリング対象を1回でまとめてレンダリングする方法を教えます!Blenderを使っていて多くの人があんまりなじみのない「View Layer」という機能を使います。早速や...
【photoshop】外壁を別の色に差し替える方法!part2
こんにちは 稲田です。 今回は前回の続きで外壁の色を変える方法を書いていきます! 前回は外壁のマスクを取って簡単に色を乗せるところまでしました。ここから乗算で乗せるのではなくレベル補正などで陰影をつけてきれいに見えるよう調整します。 まずは影になっている部分を暗くするためにレベル補正にマスクを取ります 次に前に出て明る...
【VRay】Sheen parametersを使ってベルベットやサテンを簡単に表現する方法!【3dsMax】
どうも近藤です。今回はベルベットやサテンのような生地を簡単にマテリアルで表現できる方法について書いていこうと思います。下の画像のような布だけど反射があるそんな感じの表現になります。それではこのクッションで試してみます。通常のテクスチャを貼っただけだと下記画像のような感じマテリアルのSheen parametersの項目...
【3dsMax】 板からモデリングしてみよう!
こんにちは、嵩原です。今回は最近制作した家具のモデリングについて書いていこうと思います!参考にした家具はこちらのASPLUND/LUNA ZAISUです。厚みがあると形状調整が難しそうだと思ったので、まずは板で形を作り最後に厚みをつける順序でモデリングをしました!早速作っていきます!まず側面のL字の形状を板で作り、大ま...
【3ds Max】簡単なカーテンのモデリング方法
こんにちは、新入社員の森田です。 今回は3ds Maxでできる簡単なカーテンの作り方を紹介します。   まずはスプラインの[ライン]を使ってジグザグに線を引いていきます。 頂点をすべて選択し、フィレットをかけて滑らかにします。   滑らかになったラインを選択し、モディファイヤリストから[押し出し]を適用。 押し出しの数...
3dsMaxで液体の表現
こんにちは!甲斐です。 今回は普段の制作であまり使用していない機能を使って、液体の表現に挑戦してみました。結果がこちら↓ 水銀のような、液体金属が出来てしまいました・・・。 下のような複数の機能を組み合わせて制作しています。 1、まずはパーティクルで粒子を生成 2、WindとGravityを使用してパーティクルの動きを...
【photoshop】外壁を別の色に差し替える方法!
こんにちは 稲田です。 今回から父が買ったらしい貸家のパースを何回かに分けて書いていこうかと思います! 今回ある資料は平面図(画像)と現地画像と外壁の色予定なので外観は写真を加工していこうかと思います。 まずは外観から作業していきます! 最初に変更する外壁の場所のマスクを取りますこの時マスクをつけるグループ内に単色で塗...