【3dsMax】簡単にできるタイルの表現方法!

【3dsMax】簡単にできるタイルの表現方法!

こんにちは!
稲田です。

早いものでもう2024年も終わりですね…
このまま行ったら来年もすぐに終わりそうですね(笑)

さて今回はタイルやフローリングの表現方法について書こうと思います。
タイルやフローリングを1枚1枚作る時は下の写真のように作ると思います。

ただこのままマテリアルを貼ってレンダリングをしても下の写真のようにただの板になってしまいます。

ここで使うのが面取りです。
モディファイヤリストから下の方にある面取りを選びます。

操作は基本的にオブジェクト編集の面取りと変わりません。
後からの調整がしやすいので私はこのモディファイヤから面取りをしています。
面取りしたモノがこちら

このようにキレイに出てくれます。
ただ注意点があって面取りの量をやりすぎると隙間が目で作らいデカくなってしまいます。
このように隙間が黒い点で出てきてしまいます。
ですので面取りのし過ぎにはご注意ください

いかがでしたでしょうか?
アングルから近くにみえる時はテクスチャで表現するにも限界があります。
そういった時にぜひ使用してみて下さい!

 

建築パース、3DCG、UnrealEngine、Unity、プログラミングに興味のある方
細かいこだわりや質感の表現に試行錯誤したい方!
是非リクルートサイトをご覧ください!ご応募お待ちしております!

■リアルな3DCG制作の仕事をしたい方必見!
https://sherpa-recruit.jp/